最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はいいホームスタイル.comのものです

40〜55インチ 伸縮 フレキシブルスクリーン(フレピタ) OS オーエス FP-055Z1-SF121

商品について

ブランド
オーエス
JANコード
4942465024176
Y!での商品説明(いいホームスタイル.com)
平らな壁がない場所でもいつでも映像を映せる、
画期的な日本初のフレキシブルスクリーン「フレピタ」
新しい映写ツールとして大画面のシーンを広げます。

<※沖縄県・離島等は、1注文につき3000円の送料が掛かります。>
楽天での商品説明(いいホームスタイル)
<※沖縄県・離島等は、1注文につき3000円の送料が掛かります。> 軽い、画質が良い、紙スクリーン素材「パペルマット」 ただの紙じゃない!! 最も手軽なポスター感覚のプロジェクタースクリーン。 自由に切って使えるように、大サイズ(1.82m×2.5m)をそのまま販売!! ※スクリーンの耳がございますのでカットしてご使用ください。 ◆商品の特長◆ ●壁の大きさ形に合わせて、ハサミやカッターでカットできます。 ●壁に貼るだけ。画ビョウやテープ、マグネットでポスター感覚で貼ってください。 ●お好みの形に切り抜いてオリジナルスクリーンも作れます。パーティー映像のアクセントにも。 ●処分の際も紙なので可燃ゴミに出せます。 ■ 壁面への張込み(※画ビョウでしっかりと固定していく方法が最も簡単ですが、ここでは他の方法をご紹介します。) 水平を取るために貼り付け位置の上辺にマスキングテープやヒモなどで、ガイドになる線を引いてください。予め貼り付け位置の確認ができます。 【レベル1:マグネットが効くスチール壁面への取り付け】 (1)張り始めるコーナー部を磁力の強いマグネットで押さえ、スクリーンを広げていきます。その時に縦位置にもう一つマグネットで押さえ、押さえる人・広げる人の二人で作業された方が安全です。(落下すると傷がつき痕が修復できません) (2)広げるに従い等距離にマグネットで固定していきます。 (3)逆のコーナーまで張ったら、全てのコーナーと四辺にマグネットを取り付ければ完成です。(写真は比較的強力な磁石の場合です。) 【レベル2:輪ゴムでスクリーン上下左右を引っ張り平面性が高くする取り付け】 (1)(準備)スクリーンを床に広げ、本などで四隅を固定してください。これから輪ゴムを取り付けるための穴をあけます。 (2)(準備)穴あけに使用するのは文房具の穴あけパンチです。穴あけの個数は適当でいいですが、多いほうが平面性が高くなります。 (3)(準備)ゴムの力で、紙が破損するのを防ぐためにパンチ穴補強シールで穴を保護します。(両面につけます。) (4)(取付)スクリーンより10cm距離を置いたところに輪ゴムを引っ掛ける物(この写真では画ビョウ)を予め設置し、そこに輪ゴムを掛けていきます。コーナー部は縦と横に掛けます。 (5)全てのゴムを掛け終われば出来上がりです。超短焦点プロジェクターの映像でも歪みの少ない平面性です。 【レベル3:水張りでの取り付け】(※水張りを経験者など自己責任でお願いいたします。) (1)貼り込むための板を用意します。 (2)パペルマットを十分に湿らせます。(あまりやりすぎると塗装が剥げてきますのでお気をつけください。2つ目の写真) (3)十分に水を含んだら、パペルマットで板を覆い、水張りテープで周囲を止めます。 (4)乾けばこんな感じです。仕上りは奇麗な平面になります。 ◆主な仕様◆ <ポスター・壁紙タイプスクリーン> スクリーン生地:パペルマット(WM201) 主材質:湿度調整塗工紙パルプ100%(生地を展開すると生地表面に若干の凹凸が発生します。) 製品寸法 W×H×T(mm):1820×2500×0.16 製品質量(kg):約0.7