最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はスーパーラジコンYahoo!店のものです

181系100番台「とき・あずさ」 6両増結セット [10-1148]]

商品について

JANコード
4949727058030
Y!での商品説明(スーパーラジコンYahoo!店)
181系は、国鉄の特急電車151(161)系をベースに出力強化を図って誕生した直流特急形電車を代表する車両です。モーター出力を1.2倍に増強し、勾配抑速ブレーキの設置に伴う制御器の交換や、中央線での運用に備えて先頭車運転台上の前照灯を撤去したほか耐寒耐雪装備を強化、山岳線仕様の証であるボンネット赤帯を161系から引継いでいるのが特徴です。
KATOは、中央東線の「あずさ」や上越線の「とき」などで活躍した晩年の181系の製品化に続き、昭和41年(1966)信越本線の長野電化に合わせて登場し、昭和50年(19
楽天での商品説明(ホビーマンズ)
181系は、国鉄の特急電車151(161)系をベースに出力強化を図って誕生した直流特急形電車を代表する車両です。モーター出力を1.2倍に増強し、勾配抑速ブレーキの設置に伴う制御器の交換や、中央線での運用に備えて先頭車運転台上の前照灯を撤去したほか耐寒耐雪装備を強化、山岳線仕様の証であるボンネット赤帯を161系から引継いでいるのが特徴です。 KATOは、中央東線の「あずさ」や上越線の「とき」などで活躍した晩年の181系の製品化に続き、昭和41年(1966)信越本線の長野電化に合わせて登場し、昭和50年(1975)10月に189系に道を譲った181系「あさま」を製品化いたします。 主な特長 ● 181系100番台「とき・あずさ」 ・初の電車特急である151系の流れを引き継いだ181系、国鉄特急を代表するボンネットスタイルを新たに製品化。 ・上越線特急「とき」を、新製された100番台をプロトタイプにして、フルリニューアルで的確に製品化。 ・先頭車クハ181 100番台は新規に製作。すっきりしたヘッドライトの無い運転台屋根や、ボンネット赤帯を印刷で表現。ボンネットまわりの造作の違いや、スノープロウ装備で短くなったスカートなど耐寒耐雪仕様の特徴を的確に再現。 ・中間車モハ181/モロ181には、181系の特徴である強制通風式抵抗器を表現、山岳線向けの重厚な床下を再現。 ・181系100番台の特徴である台車の違いを再現、モハ180/181にはDT32台車、クハ181/サシ181にはTR69台車を装着。 ・151系とはまた違った、181系らしさを随所に表現。100番台新製車・151系改造車の新旧混結の妙が楽しめます。 ・前頭部ヘッドマークは「とき」(文字)が標準装備。交換用に共通運用だった「あずさ」(文字)と、「とき」(イラスト)が付属。 ・側面行先表示は、各列車名に対応したシールが付属。モロ180/181のグリーン車マークは印刷済み。 ・動力は定評あるフライホイール付き動力ユニットを搭載。フル編成でも安定した走行がお楽しみいただけます。 ・連結器は、中間部にボディーマウント式KATOカプラー伸縮密連形を標準装備。実感的な車体間隔を再現。 ・パッケージは、基本セット・増結セットともに、6両入ブックケース仕様。