最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はJoshin webのものです

グリーンマックス (再生産)(N) 408 京急(旧)600形 4両編成セット(未塗装組立キット) 返品種別B

商品について

ブランド
グリーンマックス
JANコード
4946950900259
Y!での商品説明(Joshin web)
在庫状況:お取り寄せ/お届け:2〜3週間/2021年10月 発売/※製品内容を見直した仕様変更版です。以前の製品で付属していたステッカーが含まれません。※画像は旧製品の塗装・組立例です。台車・パンタグラフ・動力ユニットは別売です。※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。グリーンマックスの未塗装組立キット、京急(旧)600形 4両編成セットです。
楽天での商品説明(Joshin web 家電とPCの大型専門店)
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2021年10月 発売※製品内容を見直した仕様変更版です。以前の製品で付属していたステッカーが含まれません。※画像は旧製品の塗装・組立例です。台車・パンタグラフ・動力ユニットは別売です。※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。【商品紹介】グリーンマックスの未塗装組立キット、京急(旧)600形 4両編成セットです。板状の未塗装プラ製車体キットです(成型色:グレー)。本キットは、冷房装置を屋根上に設置した4両固定編成を制作できます。400形と500形更新改造前の前面が付属します。※塗料はプラ用塗料(GM鉄道カラーなど)をご利用ください。※動力ユニット、台車、パンタグラフ、車両マークは別売りです。※本製品にステッカーは含まれません。【セット内容】・先頭車ボディ・中間車ボディ・先頭車屋根/床板・中間車屋根/床板・床下機器(18A-1/18B-1)・分散クーラー・塩ビガラス・ウエイトA・取扱説明書※詳しくは、取扱説明書をご覧ください。【実車紹介】1957(昭和32)年、京浜急行初の高性能車両として登場した2扉セミクロスシート車です。登場時は2両固定編成で名称も700形でしたが、1966(昭和41)年に600形への改番に合わせて4両編成化されました。このため、中間に位置する先頭車は運転台を撤去するなどの改造が施されました。1971(昭和46)年から全車冷房化、パンタグラフの後部移設、列車種別表示器の車体側面設置など、様々な改良がされてきました。1981(昭和56)年からは朝の通勤快特にも使用され、民鉄最長の12両編成で運転されていました。データイムは品川〜久里浜間を49分で結ぶ快速特急として活躍していましたが、1986(昭和61)年、後継の2000形にその道を譲り、全車引退しました。【商品仕様】スケール:Nゲージ商品形態:未塗装組立キット車体の材質:プラスティックモーター:別売ライト:対応しません【別売オプション】GM 5014 : 【再生産】(N) 5014 OKタイプ 台車GM 5039 : 【再生産】(N) 5039 TS310 台車GM 5713 : 【再生産】(N) 5713 コアレスモーター動力ユニット(18m級)GM 8495 : (N) 8495 動力台車枠・床下機器セット A-12 (OKタイプ/TS310/パイオニア+JM)GM 5805 : 【再生産】(N) 5805 PT43N パンタグラフ 2個入GM 6404 : 【再生産】(N) 6404 京浜急行(マット銀) 車両マーク(インレタ)鉄道模型>Nゲージ(車両キット)>私鉄(静岡・長野・新潟以東)