最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はmurauchi.co.jpのものです

GREENMAX グリーンマックス 西武5000系 レッドアロー 6両編成セット 410

商品について

JANコード
4946950900402
Y!での商品説明(murauchi.co.jp)
410 ※写真は製品を組み立て後、塗装を施したものです。
楽天での商品説明(Joshin web 家電とPCの大型専門店)
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2024年03月 発売※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。※写真は製品を組み立て後、塗装を施したものです。【商品紹介】グリーンマックスNゲージ車両 エコノミーキットシリーズ、西武5000系「レッドアロー」 6両編成セット(未塗装組立キット)です。板状の未塗装プラ製車体キットです(成型色:グレー)。本キットは、西武5000系6両編成が制作できます。はめ込みガラスにより、印象的な前面をリアルに再現しています。付録として、西武3000系、クハ1411形の前面が含まれます。※塗料はプラ用塗料(GM鉄道カラーなど)をご利用ください。※動力ユニット、台車、パンタグラフ、車両マークは別売りです。※本製品にステッカーは含まれません。※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。【セット内容】先頭車ボディ中間車ボディ先頭車屋根中間車P付き屋根中間車P無し屋根前面ガラス床下機器(C/No.7/No.8)塩ビガラス塩ビガラス(曇り)ウエイト取扱説明書※詳しくは、取扱説明書をご覧ください。【実車紹介】西武初の特急専用車5000系は、西武秩父線直通を目的に登場しました。前面非貫通の2枚窓にパノラミックウィンドを採用し、社紋とステンレスの飾り帯や、4基の前照灯を配し、特徴ある姿となっています。主要機器は同期に誕生した101系とほぼ共通で、コストダウンが計られました。当初は4両編成で運用され、多客期には2編成連結した8両編成も存在しました。後に6両編成化され、池袋線特急「ちちぶ」「むさし」や休日の新宿線直通特急「おくちちぶ」に使用されました。1993(平成5)年、新宿線に10000系「ニューレッドアロー」が登場し、その後10000系が池袋線、西武秩父線に運用を拡大。これにより5000系は1995(平成7)年に全車が引退しました。なお、一部の車両は富山地方鉄道に譲渡されています。【商品仕様】スケール:Nゲージ(9mm)商品形態:着色済み組立キット車体の材質:プラスティックモーター:なし【別売オプション】GM 台車FS372(No.5049)GM コアレスモーター動力ユニット(20m級A)(No.5711)GM コアレスモーター動力ユニット(グレー・20m級A)(No.5750)GM 動力台車枠・床下機器セットA-06(FS372+4136AM)(No.8489)GM パンタグラフPS16N(No.5801)GM 車両マーク 東武(旧色)、西武5000系レッドアロー(メタリック)(No.6402)鉄道模型>Nゲージ(車両キット)>私鉄(静岡・長野・新潟以東)

価格ランキング