最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はマイハートヤフー店のものです

【宅配便配送】〜平成の落語名演〜当代名作落語長講七選(CD)

商品について

JANコード
4582290415505
Y!での商品説明(マイハートヤフー店)
人気と実力を兼ね備えた噺家によるオムニバス落語選集がソニー・ミュージックダイレクト来福レーベルより登場。
数ある著名な名作落語演目の中から聞きごたえ充分の長講をセレクトし、実力に裏付けられた確かな芸を持つ七人の噺家による高座をコンパイルしました。
【商品内容】■CD8枚組(CD7枚組+特典CD1枚)豪華三方背BOX■豪華三方背BOX
【収録内容】■DISC-1:「桂歌丸  牡丹灯籠−栗橋宿」(52:45)
■DISC-2:「柳家小三治  文七元結」(77:01)
■DISC-3:「柳家さん喬  子別れ」(73:11)
■DISC-4:「五街道雲助 真景累ヶ淵−豊志賀の死」(56:02)
■DISC-5:「柳家権太楼 らくだ」(56:04)
■DISC-6:「立川志の輔 新・八五郎出世」(46:05)
■DISC-7:「桂文珍 地獄八景亡者の戯れ」(75:42)
■DISC-8:特典CD:京須偕充氏各演目解説〜京須の噺〜
※商品発送まで3日〜5日程お時間をいただく場合がございます。
楽天での商品説明(産経ネットショップ)
ギフトラッピングについて 商品詳細 商品名 : ソニーミュージック 〜平成の落語名演〜当代名作落語長講七選 (1組:CD7枚+特典CD1枚+豪華三方背ボックス) セット内容・付属品 : CD7枚組+特典CD1枚 サイズ : 約14.5cm×9cm×13cm 重量 : 809g 生産者 : (株)ソニー・ミュージックダイレクト 生産国 : 日本 ジャンル : 話芸 ・この商品のご注文後の返品・交換はお受けしておりません 関連キーワード:ソニー ソニーミュージック CD 落語 寄席 平成落語 名人ソニーミュージック 〜平成の落語名演〜当代名作落語長講七選 (1組:CD7枚+特典CD1枚+豪華三方背ボックス) 人気と実力を兼ね備えた確かな芸を持つ七人の噺家によるオムニバス落語選集 落語通から入門者まですべての落語ファンにお勧め! 人気と実力を兼ね備えた確かな芸を持つ七人の噺家によるオムニバス落語選集。 人気と実力を兼ね備えた噺家によるオムニバス落語選集がソニー・ミュージックダイレクト来福レーベルより登場。 数ある著名な名作落語演目の中から聞きごたえ充分の長講をセレクトし、実力に裏付けられた確かな芸を持つ七人の噺家による高座をコンパイルしました。 特典盤には、制作プロデューサーである京須偕充氏がそれぞれの聴きどころや収録秘話を語った解説コメントに加え、大漁節(桂歌丸)/二上りかっこ(柳家小三治)他七人の演者の出囃子を収録。 落語通から入門者まですべての落語ファンにお勧めできる、現在の落語界を象徴する名人上手が披露する芸の真髄のつまった選集となります。 ■仕様:CD7枚組+特典CD1枚 8枚組 豪華三方背BOX ■品番:DQCW-3254(~3261) ■POS : 4582290415505 ■販売販路:市販、弊社WEBSHOP 通販会社各社 ■発売予定日:2016年5月25日 収録演目: ◆DISC1  「桂歌丸  牡丹灯籠−栗橋宿」 (52:45) 〜笑点の司会でおなじみ日本一高名な噺家 桂歌丸〜 三遊亭圓朝作 怪談 牡丹灯篭—栗橋宿(かいだんぼたんどうろう—くりはしじゅく) 2001年6月23日 第18回朝日名人会 有楽町朝日ホールにて録音 ◆DISC2  「柳家小三治  文七元結」 (77:01) 〜ご存知人間国宝でありまくら王 柳家小三治〜 文七元結(ぶんしちもっとい) 1990年10月31日 鈴本演劇場第二十一回柳家小三治独演会にて収録 ◆DISC3  「柳家さん喬  子別れ」 (73:11) 〜古典落語の名手 柳家さん喬〜 子別れ(こわかれ) 2013年9月21日 第132回朝日名人会 有楽町朝日ホールにて収録 ◆DISC4  「五街道雲助 真景累ヶ淵−豊志賀の死」 (56:02) 〜この怪談噺を聞け! 五街道雲助〜 三遊亭圓朝作 真景累ヶ淵——豊志賀の死 2008年6月21日 第80回朝日名人会 有楽町朝日ホールにて収録 ◆DISC5 「柳家権太楼 らくだ」 (56:04) 〜寄席・ホールの当代爆笑王 柳家権太楼〜 らくだ 2003年10月18日 第38回朝日名人会 有楽町朝日ホールにて収録 ◆DISC6 「立川志の輔 新・八五郎出世」 (46:05) 〜もはやジャンルを超えた存在感 立川志の輔〜 新・八五郎出(しんはちごろうしゅっせ) 2007年5月19日 第69回朝日名人会・有楽町朝日ホールにて収録 ◆DISC7 「桂文珍 地獄八景亡者の戯れ」 (75:42) 〜独自に練り上げた唯一無二の上方落語 桂文珍〜 地獄八景亡者の戯れ(じごくばっけいもうじゃのたわむれ) 2002年8月8日なんばグランド花月「第20回桂文珍独演会」にて収録 ※特典CD:京須偕充氏各演目解説〜京須の噺〜 制作プロデューサー京須偕充氏による各演目の解説・収録秘話にプラスし、各師匠の出囃子を収録。 <収録出囃子> 大漁節(桂歌丸)/二上りかっこ(柳家小三治)/鞍馬獅子(柳家さん喬)/箱根八里(五街道雲助)/金毘羅舟々(柳家権太楼)/梅は咲いたか(立川志の輔)/円馬囃子(桂文珍) 三味線:小口けい・田中ふゆ・戸辺まさ 笛・太鼓:古今亭志ん丸・柳家三之助・三遊亭金兵衛 太鼓:鈴々舎わか馬 企画・制作・発売:株式会社ソニー・ミュージックダイレクト 来福レーベル