最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はWINDY BOOKS on lineのものです

司馬遼太郎対話選集近代化の相剋4/司馬遼太郎代表著-文藝春秋

商品について

ブランド
ブランド登録なし
JANコード
9784167663247
Y!での商品説明(WINDY BOOKS on line)
出版社-文藝春秋司馬遼太郎 代表 著[内容]1991年はイラクのクウェート侵攻に端を発した湾岸戦争が始まり、またソ連崩壊により東西冷戦時代が終わりを告げた年だった。しかし目先の情況に対応するだけで何ら危機意識を感じず、漂流を続ける「戦後日本」。巨大な常識人たる司馬はこの時期、孤独であった―。日本は近代化を推進させるなかで何を学び何を失ったのか。[目次]日本人よ“侍”に還れ―萩原延壽英国の経験、日本の知恵―ヒュー・コータッツィ近代化の推進者・明治天皇―山崎正和明治国家と平成の日本―樋口陽一さいはての歴史と心―榎本守恵日本人は精神の電池を入れ直せ―西澤潤一
楽天での商品説明(楽天ブックス)
文春文庫 司馬 遼太郎 文藝春秋キンダイカノソウコク シバリョウタロウタイワセンシュウ ヨン シバ リョウタロウ 発行年月:2006年06月09日 予約締切日:2006年06月08日 ページ数:240p サイズ:文庫 ISBN:9784167663247 司馬遼太郎(シバリョウタロウ) 大正12(1923)年、大阪市に生れる。大阪外国語学校蒙古語科卒業。昭和35年、「梟の城」で第42回直木賞受賞。41年、「竜馬がゆく」「国盗り物語」で菊池寛賞受賞。47年、「世に棲む日日」を中心にした作家活動で吉川英治文学賞受賞。51年、日本芸術院恩賜賞受賞。56年、日本芸術院会員。57年、「ひとびとの跫音」で読売文学賞受賞。58年、「歴史小説の革新」についての功績で朝日賞受賞。59年、「街道をゆく“南蛮のみち1”」で日本文学大賞受賞。62年、「ロシアについて」で読売文学賞受賞。63年、「韃靼疾風録」で大佛次郎賞受賞。平成3年、文化功労者。平成5年、文化勲章受章。平成8(1996)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本人よ“侍”に還れー萩原延壽/英国の経験、日本の知恵ーヒュー・コータッツィ/近代化の推進者・明治天皇ー山崎正和/明治国家と平成の日本ー樋口陽一/さいはての歴史と心ー榎本守恵/日本人は精神の電池を入れ直せー西澤潤一 1991年はイラクのクウェート侵攻に端を発した湾岸戦争が始まり、またソ連崩壊により東西冷戦時代が終わりを告げた年だった。しかし目先の情況に対応するだけで何ら危機意識を感じず、漂流を続ける「戦後日本」。巨大な常識人たる司馬はこの時期、孤独であったー。日本は近代化を推進させるなかで何を学び何を失ったのか。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション)