最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

ヨゼフ・ルクル・フロマートカ 宗教改革から明日へ 近代・民族の誕生とプロテスタンティズム Book

商品について

JANコード
9784582717181
発売年月日
2017年12月31日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2017年12月/商品ID:5977620/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:平凡社/アーティスト:ヨゼフ・ルクル・フロマートカ、他/アーティストカナ:フロマートカ ヨゼフ・ルクル/タイトル:宗教改革から明日へ 近代・民族の誕生とプロテスタンティズム/タイトルカナ:シユウキヨウ カイカク カラ アス エ キンダイ ミンゾク ノ タンジヨウ ト プロテスタンテイズム
楽天での商品説明(楽天ブックス)
近代・民族の誕生とプロテスタンティズム ヨゼフ・ルクル・フロマートカ 平野 清美 平凡社シュウキョウカイカクカラアシタヘ ヨゼフ ルクル フロマートカ ヒラノ キヨミ 発行年月:2017年12月26日 予約締切日:2017年12月25日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784582717181 フロマートカ,ヨゼフ・ルクル(Hrom´adka,Josef Lukl)(フロマートカ,ヨゼフルクル) 1889年生まれ。1920〜39年、47〜69年、フス神学大学(現コメンスキー神学大学)教授。ナチス政権下にアメリカに亡命、プリンストン大学で客員教授(1939〜47)を務め、47年チェコスロヴァキアに帰国。エキュメニズム(教会一致)運動への参加、マルクス主義との対話を進める。1968年の民主化運動「プラハの春」に参加し、ソ連軍に抵抗。1969年没 平野清美(ヒラノキヨミ) 1967年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。読売新聞社を退社後、チェコ政府奨励奨学生として国立カレル大学に留学。チェコ語学修士 佐藤優(サトウマサル) 1960年、東京生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省に入省。対ロシア外交の最前線で活躍。2002年背任と偽計業務妨害容疑で逮捕され、09年最高裁で有罪が確定し失職。14年執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失う。05年発表の『国家の罠』で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ボヘミア宗教改革の終末論的希望(フス派革命以前の改革者ミリチ・ス・クロムニェジージェ/ミリチの弟子、マチェイ・ズ・ヤノヴァ ほか)/第2章 より新しい聖書研究に照らした兄弟団の神学の主たる動機(教会の真の一致と必要な分裂を分けるもの/主の食卓と聖餐の終末論的な捉え方 ほか)/第3章 寛容令から今日へ(ボヘミア兄弟団誕生までの宗教的寛容の歴史/啓蒙主義者と宗教的夢想者との間で ほか)/第4章 自由への奉仕(十四世紀末からの教会の歩み/第一共和国時代の教会の歩み ほか)/第5章 宗教改革から明日へ(宗教改革の父たちの遺産/旧世界と新世界の間で ほか) 神なき時代を生きる現代人の宗教「ナショナリズム」の源泉を宗教改革に探るー。社会と教会が一体化した中世において、ボヘミア(チェコ)のヤン・フスは、福音を再発見することにより教会の権威を否定、異端として処刑されるも、その思想は近代への扉を開き、20世紀にチェコスロヴァキア共和国が独立を果たす精神的支柱となった。作家・佐藤優が最も敬愛する神学者フロマートカがヤン・フスの業績から現代に受け継ぐべき遺産を明らかにする論文集。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教