最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

神崎宣武 「うつわ」を食らう 日本人と食事の文化 読みなおす日本史 Book

商品について

JANコード
9784642067263
発売年月日
2017年05月31日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2017年05月/商品ID:5979586/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:吉川弘文館/アーティスト:神崎宣武/アーティストカナ:カンザキ・ノリタケ/タイトル:「うつわ」を食らう 日本人と食事の文化 読みなおす日本史/タイトルカナ:ウツワ オ クラウ ニツポンジン ト シヨクジ ノ ブンカ ヨミナオス ニツポンシ
楽天での商品説明(楽天ブックス)
日本人と食事の文化 読みなおす日本史 神崎 宣武 吉川弘文館ウツワヲクラウ カンザキ ノリタケ 発行年月:2017年05月17日 予約締切日:2017年05月16日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784642067263 神崎宣武(カンザキノリタケ) 1944年岡山県に生まれる。武蔵野美術大学在学中より宮本常一に師事。以後、国内の民俗調査・研究に従事。現在、「旅の文化研究所」所長、文化財審議会専門委員、岡山県宇佐八幡神社宮司など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 ワンは運搬容器で接吻容器(飯碗の手ざわり口ざわり/米のごはんは主食のひとつ ほか)/2章 匙を使わなかった謎と箸を尖らせた理由(飯をかきこみ、おかずをつまむ箸/カミと人をつなぐ箸 ほか)/3章 皿鉢と煮もの・和えもの料理の発達(おかずを取りわける小皿/神前や仏前に伝わるカワラケ ほか)/4章 磁器をともなっての飲酒と飲茶習俗(酒は神人が共飲するハレの飲料/三口で一献、三献で式正 ほか) 日本人が使う食器は、中国・朝鮮や東南アジア諸国とは異なっている。同じ米飯を主食としながら、それはなぜか。碗や皿、箸の形態・材質の歴史を追い、他地域との調理法の比較から、日本の食文化の形成を現代までたどる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣