最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

現代語訳 南海寄帰内法伝 七世紀インド仏教僧伽の日常生活 法蔵館文庫 / 義浄 〔文庫〕

商品について

JANコード
9784831826435
希望小売価格
2750
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2022年11月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:文庫 / 出版社:法蔵館 / 発売国:日本 / ISBN:9784831826435 / アーティストキーワード:義浄

内容詳細:七世紀のインドの僧侶は何を食べ、どんな生活をしていたのか―。唐の僧・義浄は、六七一年、戒律を学ぶために海路で天竺(インド)へ。留学先のナーランダー寺院で、インドの気候に即した現実的で健康第一な戒律が実践されていることに驚く。朝起きて一番にすること、歯みがきの方法、トイレのきまり、衣の着方、感染症対策を考慮した食事作法、客人の接待方法、葬式のきまり等。本書は、中国や東南アジアの風習とも比較しながら、当時の衣食住にわたる戒律の実態を報告した、第一級のインド留学レポである。目次:仏教通史―宇宙開闢・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
七世紀インド仏教僧伽の日常生活 法蔵館文庫 義浄 宮林 昭彦 法藏館ゲンダイゴヤクナンカイキキナイホウデン ギジョウ ミヤバヤシ ショウゲン 発行年月:2022年11月10日 予約締切日:2022年09月07日 ページ数:784p サイズ:文庫 ISBN:9784831826435 宮林昭彦(ミヤバヤシショウゲン) 1932年、長野県生まれ。1955年、大正大学大学院文学研究科仏教学専攻修士課程修了。1978年、大正大学教授。1985〜6年、大正大学より海外研修を命じられる。南方上座部仏教の戒律実態調査のため、タイ国バンコク市トンブリのワット・パクナム・パーシーチャロアンにて出家・得度、短期間の僧伽出家生活を実修。1997年、大正大学人間学部長を経て、2001年、大本山光明寺第百十二世法主就任。2014年、遷化 加藤栄司(カトウエイジ) 1948年、千葉県生まれ。1982年、大正大学大学院文学研究科宗教学専攻博士課程満期退学。1985〜6年、前記タイ国バンコク市トンブリにての海外研修に同行。公益財団法人中村元東方研究所専任研究員。現在、天台宗圓宗寺住職(栃木県下都賀郡壬生町大字上稲葉)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 仏教通史ー宇宙開闢から唐代まで/破夏非小ー夏安居ー雨期三ヵ月の合宿ーを破っても僧伽内の地位の降下はない/対尊之儀ー尊像・尊者に対するきまり/食座小床ー食事は小さな椅子に腰掛けてとる/餐分浄触ー食事には浄・不浄区別の原則がある/食罷去穢ー食後に穢れを去る/水有二瓶ー浄と不浄の二種類の水がある/晨旦観虫ー朝、水中の虫を観察する/朝嚼歯木ー朝には歯磨きをする/受斎軌則ーお斎のきまり 七世紀のインドの僧侶は何を食べ、どんな生活をしていたのかー。唐の僧・義浄は、六七一年、戒律を学ぶために海路で天竺(インド)へ。留学先のナーランダー寺院で、インドの気候に即した現実的で健康第一な戒律が実践されていることに驚く。朝起きて一番にすること、歯みがきの方法、トイレのきまり、衣の着方、感染症対策を考慮した食事作法、客人の接待方法、葬式のきまり等。本書は、中国や東南アジアの風習とも比較しながら、当時の衣食住にわたる戒律の実態を報告した、第一級のインド留学レポである。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 文庫 人文・思想・社会