最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はJoshin web CDDVD Yahoo!店のものです

[枚数限定][限定盤]ハリウッドから世界へ〜リディスカヴァード・RCAビクター・レコーディングス[16CD]【輸入盤】▼/ホセ・イトゥルビ[CD]【返品種別A】

商品について

JANコード
0194398365022
Y!での商品説明(Joshin web CDDVD Yahoo!店)
◆品 番:1943983650-2◆発売日:2023年03月03日発売◆出荷目安:1週間(品切時2〜3週間)◆◆国内入荷予定が遅れる場合もございます◆◆※海外メーカー都合により、商品内容が急遽変更となる場合がございます。◆※発売日は現地の発売日です。※日本語ブックレット等は付属しておりません。◆※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。◆ホセイトゥルビハリウッドカラセカイヘリディスカヴァードアールシーエービクターレコーディングス
楽天での商品説明(HMV&BOOKS online 1号店)
出荷目安の詳細はこちら商品説明全米を熱狂させた空前のクラシック・ピアニスト、ホセ・イトゥルビの全貌が50年以上の歳月を経て蘇る! ほぼ全曲初CD化!完全生産限定。イトゥルビ財団全面協力・未発表写真満載187ページ・オールカラーの豪華ブックパッケージも必見のCD16枚組ボックス・セット【空前の生涯を送った音楽家】スペイン、バレンシアに生まれ、アメリカで活躍したピアニストのホセ・イトゥルビ[1895-1980]。1933〜52年にかけてRCAに残したすべての録音を、23曲の未発表録音も含めて網羅したのがこの16枚組の『ハリウッドから世界へ〜リディスカヴァード・RCAビクター・レコーディングス』です。 イトゥルビは7歳でピアノ・リサイタルを開き、無声映画館で毎日14時間も演奏して家計を補ったという神童として名を馳せました。パリ音楽院でヴィクトル・スタウにピアノを、チェンバロ奏者のワンダ・ランドフスカに鍵盤技法と解釈を学んでいます。1919年、24歳でジュネーヴ音楽院ピアノ科主任教授に就任し、1928年にはロンドンでデビューするなどヨーロッパでの地盤を固めてから、1929年にストコフスキー指揮フィラデルフィア管弦楽団と共演してアメリカ・デビュー、一躍人気ピアニストに。エスクァイア誌は「彼が何小節か演奏する前に、オーケストラの音楽家はパートナーとささやき合い、聴衆は死のような静けさに包まれた。彼の演奏が始まると、耳をつんざくような大音響で、翼のある馬ペガサスと首と首をつないで走ったことを確信させた。1930年のカーネギー・ホールでのリサイタルではチケットの需要が多く、ステージに数百の椅子を並べなければならないほどだった」と報じ、ニューヨーク・タイムズ紙の批評家は「黄金の香の雲のように大気の中で輝き、溶けていくようなアルペジオに聴衆は熱狂した。このような知性、バランス、客観性をもって伝えられる美と幻想・・・旋律は感覚的な歌われた」と評しました。 何よりもイトゥルビの名声を不滅のものとしたのは、1943年の「万雷の歓呼」を皮切りに、「妹と水兵」(1947年)、「百万人の音楽」(1948年)、「錨を上げて」(1953年)などのハリウッドの人気音楽映画に続々と出演したことでしょう。映画とラジオと新聞がマスメディアだったこの時期、多くの場合本人役として出演、ジュディ・ガーランドやフランク・シナトラらの人気俳優と共演し華麗なピアノの名技を披露、全米に音と映像でその存在を焼き付けたのでした。ショパンの伝記映画「楽聖ショパン」では、全編に使われるショパン作品の演奏のサウンドトラックを担当し、RCAが発売した『英雄ポロネーズ』はベストセラーとなり、その6か月間の印税収入は11万ドルという当時としては破格の金額になりました(1974年までに200万枚の売り上げを記録)。 1950年代から1980年に亡くなる直前まで世界中の聴衆を魅了し続け、大陸間を年間5万マイルも移動するツアーを定期的に行いました。とくにアメリカではポップスター並みの人気を誇り、クラシック音楽家としては唯一ゴールド・レコードを2枚獲得。カリフォルニアのチノ州立刑務所では受刑者がドビュッシーの『月の光』をリクエストし、ワシントンDCのホワイトハウスでは、ハリー・トルーマン大統領が無名のショパンのワルツの演奏を望むなど、イトゥルビの演奏はあらゆるところで求められていました。ウィリアム・カペル、セロニアス・モンク、ジュリアス・カッチェンといった異色のピアニストたちも、彼のモーツァルトの演奏に魅了されました。 私生活も仕事と同様多忙を極め、女優との浮名を流すことも多々あり、文字通りハリウッドの名士としての人生を謳歌。スピード狂だったイトゥルビは、バイクやスポーツカーを乗り回し、スピードが出ないときは自家用飛行機「エル・トゥリア」に乗り込み、1946年には1500時間の飛行時間を記録し、リサイタルの合間に大陸を横断することもしばしばでした。【イトゥルビのRCA録音の全貌】1933年にRCAと契約したイトゥルビは、1952年まで20年にわたり、スカルラッティ、モーツァルト、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、ショパン、シューマン、リスト、チャイコフスキー、シャブリエ、サン=サーンス、ファリャ、ドビュッシー、アルベニス、ラフマニノフ、ミヨーの音楽を録音しています。そのすべての録音を、23曲の未発表録音も含めて網羅したのがこのセットで、ほとんどが世界初CD化となります。 「弾き振り」による十八番の協奏曲は、モーツァルトの第20番と第10番(2台のピアノのための)、ベートーヴェンの第3番でそれぞれ新旧2種類の録音が残され、ガーシュウィン『ラプソディ・イン・ブルー』では、2台ピアノとオーケストラ、それと2台ピアノ用に自ら編曲した2種類の録音を残しています。 独奏曲では彼の名をとどろかせたショパンやファリャなどのスペイン音楽を中心とした小品が多く、その華麗な音色と名技を堪能することができます。また2台ピアノのための作品では、兄と頻繁に共演し、有名なピアニストでもあった妹のアンパロ・イトゥルビ[1898-1969]が参加しています。このボックスには兄妹デュオのほか、アンパロのソロ録音(ディスク14、15、16の3枚分)も全て収録しています。 多才だったイトゥルビは1933年から指揮者としての活動も開始し、1936〜44年はロチェスター・フィルの音楽監督となり、メンデルスゾーンの『スコットランド』とドヴォルザーク『新世界より』というシンフォニーの大作のほか、色彩感豊かな録音を残しています。 このCD16枚組ボックスは、ホセ・イトゥルビ財団とハリウッド博物館理事会からの支援により実現したものです。1940年代と1950年代のハリウッドへの愛情あふれるオマージュともいえるでしょう。また、歌手、ピアニスト、音楽記録家であり、グレイト・アメリカン・ソングブックのアンバサダーでもあるマイケル・ファインスタインの協力によりこのリリースが実現しました。 オリジナル・アナログ・マスター、オリジナル原盤を含む最良のディスクソースからの24bit/192Hzリマスター。未発表写真満載187ページ、オールカラーの豪華ハードカバー・ブックパッケージには、マイケル・ファインスタインのエッセイ、フィルモグラフィ、ホセ・イトゥルビとアンパロ・イトゥルビの全録音セッション・リストおよび発売順ディスコグラフィを網羅(2.2cm/30cm/30cm、1.4キロ)。ディスクはポケットタイプのスリーヴページに収納されています。(輸入元情報)【収録情報】【ディスク1-6 1949〜1952年モノラル録音(一部を除く)】Disc1● モーツァルト:2台のピアノのための協奏曲第10番 変ホ長調 K.365/316a ホセ・イトゥルビ(ピアノ、指揮) アンパロ・イトゥルビ(ピアノ) RCAビクター交響楽団 録音:1952年3月25,26日 ニューヨーク、マンハッタン・センター● モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466 ホセ・イトゥルビ(ピアノ、指揮) RCAビクター交響楽団 録音:1952年3月27,28日 ニューヨーク、マンハッタン・センターDisc2● リスト:ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 S.124● メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番ト短調 Op.25● ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調 Op.37 ホセ・イトゥルビ(ピアノ、指揮) RCAビクター交響楽団 録音:1952年1月23,18,22日 ニューヨーク、マンハッタン・センターDisc3● ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(イトゥルビによる2台ピアノと管弦楽編曲版) ホセ・イトゥルビ(ピアノ、指揮) アンパロ・イトゥルビ(ピアノ) RCAビクター交響楽団 録音:1950年1月25日、5月6,8日 ハリウッド、RCAビクター・スタジオ● Trad:スリー・ブラインド・マイス(ワルツ・ヴァージョン)● Trad:スリー・ブラインド・マイス(ブーギー・ヴァージョン)● チャンバース:オール・アメリカン(2台ピアノのための風刺組曲) ホセ・イトゥルビ&アンパロ・イトゥルビ(ピアノ) 録音:1946年2月20日 ハリウッド、RCAビクター・スタジオ● モートン・グールド:シンフォネット第4番『ラテン・アメリカ・シンフォネット』● ウィリアム・J・レディック:エスパンハーレム* ホセ・イトゥルビ(指揮) ロチェスター・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1942年5月9日 ロチェスター、イーストマン劇場● ホセ・イトゥルビ:ソリロキー* ホセ・イトゥルビ(ピアノ) ワーナー・ジャンセン指揮、ロサンジェルス・ジャンゼン交響楽団 録音:1942年7月25日 ハリウッドDisc4● モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448/375a ホセ・イトゥルビ&アンパロ・イトゥルビ(ピアノ) 録音:1950年7月3,5日 ハリウッド、RCAビクター・スタジオ● シャブリエ:3つのロマンティックなワルツ ホセ・イトゥルビ&アンパロ・イトゥルビ(ピアノ) 録音:1950年1月9日 ハリウッド、RCAビクター・スタジオ/1950年1月30日、ニューヨーク、RCAビクター・スタジオ● ホセ・イトゥルビ:スペインのダンス● ドビュッシー:白と黒で L.134 ホセ・イトゥルビ&アンパロ・イトゥルビ(ピアノ) 録音:1950年1月7,9日 ハリウッド、RCAビクター・スタジオ● ミヨー:スカラムーシュ(2台ピアノ版)● アウベルト・ネポムセーノ:ラ・シエスタ(お昼寝) ホセ・イトゥルビ&アンパロ・イトゥルビ(ピアノ) 録音:1950年2月26,28日 ニューヨーク、RCAビクター・スタジオ● マヌエル・インファンテ:グァダルキビル● マヌエル・インファンテ:セビリャーナ ホセ・イトゥルビ(ピアノ) 録音:1953年8月17,13日 ハリウッド、RCAビクター・スタジオDisc5● ドビュッシー:月の光● リスト:愛の夢 第3番● ドビュッシー:夢想● ベートーヴェン:エリーゼのために WoO.59● シューマン:アラベスク Op.18● ドビュッシー:2つのアラベスク L.66● ファリャ:『恋は魔術師』〜恐怖の踊り● ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 Op.3-2● リスト:エステ荘の噴水● ファリャ:『恋は魔術師』〜火祭りの踊り● サン=サーンス:アレグロ・アパッショナート 嬰ハ短調 Op.70● アルベニス:マラゲーニャ Op.165-3● ショパン:練習曲 ハ短調Op.10-12『革命』● ショパン:ポロネーズ 変イ長調 Op.53 ホセ・イトゥルビ(ピアノ) 録音:1949年9月7,9日、1950年7月5,11,14,21日、1946年10月15,17日 ハリウッド、RCAビクター・スタジオDisc6● ドビュッシー:版画 L.100〜雨の庭● シューマン:ロマンツェ Op.28-2● ショパン:前奏曲 ホ長調 Op.28-9● ショパン:前奏曲 嬰ハ短調 Op.28-10● ショパン:前奏曲 変ニ長調 Op.28-15*● ショパン:夜想曲 ロ長調 Op.32-1● ロペス=チャバリ:古いムーアの城● ホセ・イトゥルビ:キューバの子守歌● グラナドス:スペイン舞曲集 Op.37〜オリエンタル● ショパン:マズルカ 第6,7,24,27,25番*● ショパン:スケルツォ 第2番変ロ長調 Op.31*● ドビュッシー:子供の領分 L.113〜第1-5曲*● ラヴェル:水の戯れ M.30*● カルロス・グアスタビーノ:猫* ホセ・イトゥルビ (ピアノ) 録音:1952年8月5,9,13,14,18,19,26,27日、1946年10月31日 ハリウッド、ビクター・スタジオ【Disc7-13 初期1933〜44年SP録音】…