最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はサイトミュージック Yahoo!店のものです

基本からスタート! ピアノ演奏に活かせるスケール習得法/(ジャズピアノ教本(コード含む) /4514796023465)

商品について

JANコード
4514796023465
発売年月日
2019年09月30日
Y!での商品説明(サイトミュージック Yahoo!店)
関連words:(株)自由現代社/内容<br>音楽理論は難しそう・・・と敬遠してた方、スケールを1から学びたい方などに向けた教則本。基本のキーと音程から学び始めて、スケールの使い方や覚え方、考え方を解説。童謡等の曲を用いて、実際の曲での使われ方がわかるようになる。後半は、モードとスケールの違いやジャズ等で使われる難易度の高いスケールを解説していく。<br><br>目次<br>●Chapter1 スケールの基本、メジャー・スケールとマイナー・スケール<br>Q’ SECTION1-1 基本の基、スケールとキ
楽天での商品説明(エイブルマート 【楽譜・音楽書】)
メーカー:(株)自由現代社JAN:4514796023465ISBN:9784798223469PCD:2346B5変 厚さ0.7cm 112ページ刊行日:2019/09/30内容音楽理論は難しそう・・・と敬遠してた方、スケールを1から学びたい方などに向けた教則本。基本のキーと音程から学び始めて、スケールの使い方や覚え方、考え方を解説。童謡等の曲を用いて、実際の曲での使われ方がわかるようになる。後半は、モードとスケールの違いやジャズ等で使われる難易度の高いスケールを解説していく。目次●Chapter1 スケールの基本、メジャー・スケールとマイナー・スケールQ’ SECTION1-1 基本の基、スケールとキー(調性) メジャー・スケールとは? マイナー・スケールとは? キー(調性)とトニック・コード 調号を共有する平行調 4音の配列! テトラ・コード メジャー・スケールの練習 ナチュラル・マイナー・スケールの練習Q’ SECTION1-2 インターバルと度数 度数とは? メジャー・スケールのトニックからスケール上の各音までの度数 マイナー・スケールのトニックからスケール上の各音までの度数 インターバルの転回Q’ SECTION1-3 移動ドで脱Key=C! 音名とは? 階名とは? マイナー・キーの移動ドQ’ SECTION1-4 ダイアトニック・スケールと3つのマイナー・スケール ダイアトニック・スケールとは? クロマチック・スケールとは? ハーモニック・マイナー・スケールとメロディック・マイナー・スケールQ’ SECTION1-5 スケールとコードの関係は表裏一体!? ダイアトニック・コード ダイアトニック・コードとダイアトニック・スケールQ’ SECTION1-6 ダイアトニック・コードの機能と役割 主要な3つの和音(主要3和音) ケーデンス(カデンツ) ディグリー・コード ダイアトニック・コードと代理コードQ’ SECTION1-7 コードに適したスケール アヴェイラブル・ノート・スケール アヴェイラブル・ノート・スケールとは? 避けるべき? アヴォイド・ノート アヴェイラブル・ノート・スケールとテンション アヴェイラブル・ノート・スケールと代理コード ツー・ファイブ・ ワンで、アヴェイラブル・ ノート・スケールを弾こうQ’ SECTION1-8 ダイアトニック・コード以外のコード ノン・ダイアトニック・コードとは? セカンダリー・ドミナントで手軽にノン・ダイアトニック・コード セカンダリー・ドミナント・コードとスケール サブ・ドミナント・マイナー ディミニッシュ・コード●Chapter2 スケール外の音やペンタトニック等でフレーズを作るQ’ SECTION2-1 ディレイド・リゾルブでフレーズを作ろう! ディレイド・リゾルブとは?Q’ SECTION2-2 オブリガードでメロディをサポート! オブリガートとは? オブリガートで使える対位法のポイント カウンター・ラインをベースラインへ応用Q’ SECTION2-3 5音の音階 ペンタトニック・スケール ペンタトニック・スケールとは? ダイアトニック・コードとペンタトニック・スケール コード進行とペンタトニック・スケールのバリエーションQ’ SECTION2-4 ペンタ+1音で弾けるスケール! ブルース・スケールとは? ブルースの基本的なコード進行 ブルース・スケールを使ったフレーズ●Chapter3 スケールとモードQ’ SECTION3-1 7つの教会旋法(モード) メジャー・スケールとマイナー・スケールの起源 モードの持つ色彩感 スケールとモードの違い テトラ・コードで覚えるモードQ’ SECTION3-2 モードによるモーダルな奏法 コーダルとモーダル アヴォイド・ノートと特性音の関係 中心音 モードとペンタトニック・スケール モーダルなアレンジQ’ SECTION3-3 コードごとに使えるスケール まとめ M、M6、M7コードで使われる主なスケール m、m6、m7、mM7コードで使われる主なスケール m7(y5)コード(ハーフ・ディミニッシュ)で使われる主なスケール ドミナント・セブンス・コードで使われる主なスケールQ’ SECTION3-4 メロディック・マイナー・スケールから派生するモード メロディック・マイナー・スケールから派生するスケールの使用例と解説 アヴェイラブル・ノート・スケールの選択の基準Q’ 練習の解答、模範演奏集