最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はchuya-online チューヤオンラインのものです

西村ヒロ ブルース・ハープ・スタンダードメソード サーベル社

商品について

JANコード
4532679908319
希望小売価格
2420
Y!での商品説明(chuya-online チューヤオンライン)
奏法の基本からタングブロッキング奏法まで
楽天での商品説明(島村楽器 楽譜便)
ハーモニカ教本・曲集(ブルースハープ含【詳細情報】現在ブルース・ハープ(マウス・ハープ)の教則本は何種類も出ています。初めてブルース・ハープを手にした人でも、その教則本に沿って練習すればある程度上手になると思います。しかし、色々なCDを聴いたり、実際の演奏を見たり、自分自身で他の楽器と演奏したり、といった事と並行して、本を助けに練習し、徐々に上達していくことがベストだと思います。本書は他の教則本との重複を避ける意味もあり、あえて上達する順序にこだわらずに構成しました。初心者の方が段階を追って使うこともできるし、ある程度吹ける方が解らないところを参考にするという使い方もできるようにという意図で3パートに分け、同じような項目を並べて掲載しました。それぞれのテクニックは初級、中級、上級というように3段階の難易度で表示しました。もう一つの特徴としてタング・ブロッキング奏法の項目があることです。海外ではブルース・ハープでのこの奏法が戦前から多く使われていますが、日本では皆無でした。この本ではブルース・プレイヤー達のタング・ブロッキング奏法に基づくテクニックを理解し、Exercise をこなすことにより確実に身につけるようにしました。各々のセクションには資料となる曲の楽譜を載せていますので、なるべくそのソースを聴き、また実際にプレイしてみて下さい。そして、巻末には共通項の多い題材として3曲を載せました。これはハーモニカをメインにしたソースとしてはこの3人が知名度もあり、入手し易いと思われる為と、Sonny Boy Williamson II とBig Walter Horton は典型的なタング・ブロッキングの奏者であり、Little Walter も部分的に使っている為です。なお、全ての解説は解り易くする為、キー'C'のハーモニカを使う前提で書いてあります。[目次]【1】この本の使い方 1.メトロノームの必要性について 2.この本で使われる記号 【2】持ち方吹き方(パッカーリングとタング・ブロッキングの違い. 1.持ち方 2.吹き方(パッカーリングとタング・ブロッキングの違い. 【3】ブレス・コントロール 1.腹式呼吸 2.ロング・トーン 【4】第2、第3オクターブを吹く 1.第2オクターブを吹く 2.第3オクターブを吹く 【5】第1オクターブを吹く 【6】タング・ブロッキングの練習 1.右端を開けて行なう練習 2.左端を開けて行なう練習 3.左端と右端を使い分ける 【7】フェイク及びベンド 1.フェイク 2.ドロー・ベンド 3.ブロー・ベンド Honest I Do 4.オーバー・ブロー、オーバー・ドロー Stardust 【8】ビブラート 1.ハンド・ビブラート 2.ワウ・ワウ 3.速く開閉するワウ・ワウ 4.スロート・ビブラート 5.腹式ビブラート 6.タング・ビブラート 7.ムーブ・ビブラート 8.コップを使ったワウワウ 【9】トリル 1.トリル 2.タング・ブロッキングによるトリル 【10】リッピング、タンギング 1.リッピング 2.タンギング 3.ハーフ・タンギング 4.喉によるタンギング 【11】オクターブ奏法 【12】バンプ奏法 【13】ベース奏法及びアタック奏法 1.ベース奏法 聖者の行進 Got to Move 2.アタック奏法 Dont’t Get Around Much Anymore Led Boots 3.ベース奏法、アタック奏法及びタング・ブロッキングの為のExercise 【14】その他のテクニック 1.ワープリング 2.Kiss奏法 3.巻き舌奏法 4.分散和音及びマンドリン奏法 【15】使用機器の種類、使用方法(マイク、アンプ等. 1.マイクの使い方 2.マイクの種類と特徴 3.アンプ 4.エフェクターの使い方 【16】 1.1stポジション Blue Moon I’m a Steady Rollin’ Man 2.2nd ポジション Blue Moon 3.3rd ポジション Scaborough Fair Hoochie Coochie Man Summertime 4.4th ポジション Scaborough Fair 5.5th ポジション Summertime 6.6th ポジション In a Sentimental Mood 【17】 1.メジャー・スケール 2.マイナー・スケール 3.ペンタトニック・スケール 4.ブルース・スケール 【18】その他のスケール 1.アラビック・スケール 2.スパニッシュ・スケール 【19】ハーモニカのチューニング 【20】Ad Lib 1.ブルースでのアドリブ 2.ポップスなどでのアドリブメジャー・キー 3.ポップスなどでのアドリブマイナー・キー Autumn Leaves 【総合練習曲】 Off the Wall Help Me Walter’s Boogie 【付録】 Juke 「Harmonica Trio Ver.」 ・著者:西村ヒロ・版型:菊倍判・総ページ数:144・ISBNコード:9784883717316・JANコード:4532679908319・出版年月日:2016/09/25【収録曲】・Honest I Do作曲:Jimmy Reed/Ewart Abner Jr.・Stardust作曲:Hoagy Carmichael/Mitchell Parish・聖者の行進作曲:American Traditional・Got to Move作曲:Sonny Boy Williamson・Dont’t Get Around Much Anymore作曲:Duke Ellington・Led Boots作曲:Max Middleton・Blue Moon作曲:Richard Rodgers・I’m a Steady Rollin’ Man作曲:Robert Johnson・Blue Moon作曲:Richard Rodgers・Scaborough Fair作曲:English Traditional・Hoochie Coochie Man作曲:Willie Dixon・Summertime作曲:George Gershwin・Scaborough Fair作曲:English Traditional・Summertime作曲:George Gershwin・In a Sentimental Mood作曲:Duke Ellington・Autumn Leaves作曲:Joseph Kosma・Off the Wall作曲:Walter Jacobs・Help Me作曲:Sonny Boy Williamson/Ralph Bass・Walter’s Boogie作曲:Walter Horton・Juke 「Harmonica Trio Ver.」作曲:Walter Jacobs※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120170828】