最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はイートレンドヤフー店のものです

GPSユニット ペンタックス O-GPS2 [デジタル一眼レフカメラ用GPSユニット]

商品について

ブランド
ペンタックス
JANコード
4549212304705
Y!での商品説明(イートレンドヤフー店)
撮影場所や撮影方向などの位置情報を利用して画像整理ができ、簡易赤道儀機能の搭載で、
新しい撮影の楽しみが広がります。
楽天での商品説明(PENTAXストア)
商品情報 対応機種 645Z、645D、K-3 Mark III、K-3 Mark III Monochrome、KF、KP、K-3、K-5II、K-5IIs、K-5、K-S2、K-S1、K-70、K-50、K-30、K-r、K-01(2023年9月現在) PENTAX GPS UNIT ホットシューに装着するだけで、撮影画像に緯度・経度・高度・UTC(協定世界時)・方位情報を記録することができるGPS ユニット 米国のGPS、日本の「みちびき」に加えて、「GLONASS」「Galileo」の受信を新たに可能にしています GPS 情報を記録した画像データは、PC 上で撮影場所や位置情報の確認、表示を簡単におこなえるとともに、画像の整理などにも利用できます 天体撮影に便利な“アストロトレーサー” 対応機種に装着すると、カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構“SR(Shake Reduction)”と連動して簡易的な天体追尾撮影が行なえる“アストロトレーサー”を搭載しています。GPS情報から取得した緯度で天体の動きを算出し、内蔵している電子コンパスおよび加速度センサーから得られたカメラの状態(左右および上下の傾きと方位)によって、イメージセンサーを天体の動きに同調して移動させることで、長時間露光しても星が流れることなく、点像のままで撮影することができます。専用の赤道儀等を使用することなく、三脚だけで簡易的な天体追尾撮影が楽しめる便利な機能です。 ペンタックス独自の技術で実現する簡易赤道儀機能 カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構“SR(Shake Reduction)”により、SRユニット自身がカメラ内部であらゆる方向に移動することで、簡易赤道儀機能を実現しています。三脚などで固定されたカメラが、天体を自動追尾しますので、天体写真撮影の初心者でも気軽に夜空を撮影できます。本格的な撮影を楽しむ方にとっても、手軽に楽しめ便利です。 仕様 製品名 PENTAX GPS UNIT O-GPS2 型式 クリップオンGPSユニット 対応機種 645Z、645D、K-3 Mark III、K-3 Mark III Monochrome、KF、KP、K-3、K-5II、K-5IIs、K-5、K-S2、K-S1、K-70、K-50、K-30、K-r、K-01 記録情報 緯度、経度、高度、日時(協定世界時)、方位 受信機能 GPS、SBAS、QZSS、GLONASS、Galileo 受信時間 コールドスタート:約40秒、ホットスタート:約5秒 測位間隔 1.5秒 GPS精度 10m RMS 測地系 世界測地系(WGS84) 電子コンパス 精度:±5度(精密キャリブレーション時)、測位間隔:約8回、方位基準:真北 大きさ 約49.0mm(幅) × 33.0mm(高) × 59.5mm(厚) 質量 約63g(アルカリ電池を含む)、約52g(本体のみ) 電源 単4形電池 × 1本(アルカリ電池、ニッケル水素電池、リチウム電池)※電池は同梱されておりません 動作時間 アルカリ電池:5時間(常温)、3時間(0℃) ニッケル水素充電池:5時間(常温)、5時間(0℃) リチウム電池:9時間(常温)、9時間(0℃) ※動作時間は、当社の測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。