最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はマイハートヤフー店のものです

名僧の教え(CD) DYCS-1209

商品について

JANコード
4571191059949
Y!での商品説明(マイハートヤフー店)
時代を超え、今も日本人の心の拠り所として偉大なる足跡を遺す十人の名僧たち。この全集では、名僧たちの生涯を辿りながら、その教えを分かりやすく説き明かします。諸先生がやさしく語りかける講話は、何回聴いても飽きることなく、それどころか聴くたびに新たな発見と感動があります。
【商品内容】CD10枚組+特典CD1枚、別冊解説書、オリジナル特製ボックス
【収録内容】DISC-1:最澄、DISC-2:空海、DISC-3:法然、DISC-4:栄西、DISC-5:親鸞、DISC-6:道元、DISC-7:日蓮、DISC-8:一遍、DISC-9:蓮如、DISC-10:白隠
■特典盤CD:「般若心経」を読経し、その意味を分かりやすく解説した特典盤です。収録時間は約40分です。
■別冊解説書:仏教入門の手引き書としてもご活用いただけるA4判・100頁の豪華解説書です。
※商品発送まで3〜4日ほどお時間をいただく場合がございます。
楽天での商品説明(マイハート)
時を超え、今も日本人の心の指針として語り継がれる名僧10人の教えを結集。 すべての命には、生まれてきた意味がある。 動乱の時代を、自ら迷い、苦しみぬいた果てに人心を導いた名僧たち。その生き方には教えがあり、そこには現代にも通じる叡智があります。時代を超え、今も日本人の心の拠り所として偉大なる足跡を遺す十人の名僧たち。この全集では、名僧たちの生涯を辿りながら、その教えを分かりやすく説き明かします。諸先生がやさしく語りかける講話は、何回聴いても飽きることなく、それどころか聴くたびに新たな発見と感動があります。 【商品内容】■CD10枚組+特典CD1枚 ■別冊解説書 ■オリジナル特製ボックス   【収録内容】 ■DISC-1:最澄[さいちょう・767年〜822年] 清純孤高の生き方に、人間の理想の姿を学ぶ。 日本天台宗の開祖。伝教大師とも呼ばれる。腐敗した都の仏教界に背を向けた最澄は、比叡山でひとり修行を積みます。その清純孤高の生き方と、人は誰でも仏になれると説く教えは、聴く者の心に迫ります。 「能く行い能く言うは国の宝なり」 「道心のなかに衣食あり、衣食のなかに道心なし」 講話:小林隆彰(延暦寺学園叡山学院院長。天台宗大僧正。) ■DISC-2:空海[くうかい・774年〜835年] 密教を体系化し広めたその見識と聡明なる教え。 弘法大師とも呼ばれる、真言宗の開祖。唐に渡った空海は、青竜寺の僧"恵果"との出会いによって密教を学びます。新しい密教の教えを見事に体系化し広めた空海の"ものの見方、考え方"には、現代人も見習うべき叡智が隠されています。 「其れ仏法遙かにあらず、心中にして即ち近し」 講話:頼富本宏(国際日本文化研究センター教授。実相寺住職。) ■DISC-3:法然[ほうねん・1133年〜1212年] 専修念仏の祖に学ぶ、平等と平和の精神。 浄土宗の開祖。九歳の時に父が殺されるという体験を経て仏門に入った法然は、四十三歳にして悟りを開きます。念仏を唱えればすべての人は救われると説き、国家の弾圧に屈せずに生涯を貫いた姿には、平等と平和の精神があふれています。 「善人なおもて往生す、いわんや悪人をや」 ※「歎異妙」における親鸞の言葉は有名ですが、これは法然から親鸞へと受け継がれた教えです。 講話:寺内大吉(浄土宗宗務総長。大吉寺住職。直木賞作家。) ■DISC-4:栄西[えいさい・1141年〜1215年] 日本に禅文化をもたらした高僧の生涯。 日本臨済宗の開祖。わが国に茶を伝えたことでも知られる名僧。地獄に落ちてでも、餓死してでも、貧しい人々を救いたい、という強い意志を一生貫いて生きたその凄まじいまでの利他精神は本来の仏教の在り方を示唆します。 「茶は養生の仙薬なり。延齢の妙術なり」 講話:松原哲明(臨済宗妙心寺派龍源寺住職。キルギス日本科学技術文化センター理事長。) ■DISC-5:親鸞[しんらん・1173年〜1262年] 人生苦に救いを説いた他力本願の念仏者。 浄土真宗の開祖。いくら修行に励んでも煩悩を断ち切れない己の姿に悩んでいた親鸞は、法然との出会いによって開眼します。大衆とともに日常に生き、つねに人生の苦悩と向き合いながら説いたその教えには、命の学びがあります。 「臨終の善し悪しをば申さず」 「親鸞は弟子一人ももたずそうろう」 講話:山崎龍明(武蔵野女子大学教授。本願寺派法善寺住職。) ■DISC-6:道元[どうげん・1200年〜1253年] 詩的表現で悟りを伝えた日本を代表する哲学家。 曹洞宗の開祖。禅を極めようと宋の国へ渡った道元は、そこで天童山の如浄と出会い、高度な禅の学びによって新境地を拓きます。「正法眼蔵」をはじめ多くの書に遺された、道元の詩的で哲学的な教えは多くの人々を魅了してやみません。 「さとりは惑いのないものと知るべきである。さとりはさとりということさえないものだとも知るべきである」 講話:紀野一義(正眼短期大学副学長。真如会主幹。) ■DISC-7:日蓮[にちれん・1222年〜1282年] 数々の法難を通じて信念を徹底させた祖師。 日宗の開祖。諸方に遊学して諸宗を究め、末法・悪世を救う法華経信仰を深めました。数々の法難に遭いながらも、決して自らの信仰を曲げなかった名僧。殉難の一生の、苦難をむしろ糧とするたくましさには圧倒されます。 「臨終のことをなろうて後に他事をならうべし」 「我身命を愛せず、但無上道を惜しむとは是なり」 講話:市川智康(日宗大本山池上本門寺執事長。妙安寺住職。) ■DISC-8:一遍[いっぺん・1239年〜1289年] 我執を捨て、極楽を願う心まで捨てた捨聖。 時宗の開祖。捨聖(すてひじり)と称せられ、その生涯はまさに「捨てて、捨てて、捨て去る」ものでした。救われたいという願いまでも捨ててしまった果てに、南無阿弥陀仏そのものになっていたという境地を知る時、その一生には感嘆せずにはいられません。 「生ぜしもひとりなり。死するもひとりなり」 「一代の聖教皆尽きて、南無阿弥陀仏になりはてぬ」 講話:鎌田茂雄(国際仏教学大学院大学教授。東京大学名誉教授。) ■DISC-9:蓮如[れんにょ・1415年〜1499年] 名よりも実をとる誠実な生き方が共感を呼ぶ。 本願寺第八世。山科に本願寺の再興をはかり、浄土真宗の中興の祖と称されました。天災・疫病・飢饉がつづく困難な時代に、信心を通じて人は皆兄弟である、として仏法を広め、親鸞の考え方・教えの伝統を守り続けた生涯でした。 「信をえつれば、先に生るるものは兄、後に生るるものは弟よ、信心一致のうえは四海みな兄弟」 講話:千葉乗隆(国際仏教文化協会理事長。徳島県美馬町安楽寺住職。) ■DISC-10:白隠[はくいん・1685年〜1768年] 白隠なくば臨済もなし、と謳われた中興の祖。 臨済宗中興の祖。座禅の仕方をはじめ内観の法などを体系的に作り上げ、また、貴族や武家、出家者だけにとどめず一般の人々にも禅を広め、そこで甦った禅の心が今日に伝えられています。その精力的な生涯がいきいきと語られています。 「夫れ魔訶の禅定は称嘆するに余りあり布施や持戒の諸波羅蜜念仏懺悔修行等皆此の中に帰するなり」 講話:西村惠信(花園大学副学長。国際禅学研究所所長。) ■特典盤CD 「般若心経」を読経し、その意味を分かりやすく解説した特典盤です。 収録時間は約40分です。 ■別冊解説書 仏教入門の手引き書としてもご活用いただけるA4判・100頁の豪華解説書です。   【備考】発売日: 2012年06月15日 発売元: 株式会社ソニー・ミュージックダイレクト 販売元: 株式会社ソニー・ミュージックダイレクト ※収録時間:各DISC約60分/全巻モノラル ※商品発送まで3〜4日ほどお時間をいただく場合がございます。

価格ランキング