最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

Various Artists ナポリにまつわる様々な音楽 CD

商品について

JANコード
4589538745356
発売年月日
2019年10月18日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2019年10月18日/商品ID:4951522/ジャンル:CLASSICAL/フォーマット:CD/構成数:10/レーベル:Arcana/タイトル:ナポリにまつわる様々な音楽/タイトルカナ:ナポリニマツワルサマザマナオンガク
楽天での商品説明(ナクソス ミュージックストア)
曲目・内容Disc 1(A359)「アッコルドーネの南イタリア伝統音楽 〜"悪魔の修道士”と呼ばれた男〜」1.伝承曲:いのちなくして2.ジュゼッペ・デ・ヴィットリオ(1954-):ストルネッロ3.同:この胸は恋の楽器になり4.同:鳴れよ、ギターよ5.同:随唱 I6.伝承曲:恩寵の聖母7.セヴェリーノ・コルネティ(1530-1582):きみに差し出そう、この魂を8.伝承曲:サンニカンドロのタランテラ9.伝承曲:かわいい天使10.ジュゼッペ・デ・ヴィットリオ:僕の心は11.伝承曲:ピッツィカ・タレンタータ12.伝承曲:サンフェディスタ党の行進13.マウロ・ドゥランテ(1984-):カラータランタ14.クラウディオ・デ・ヴィットリオ(1959-):薔薇で出来た道15.伝承曲:モンテヴィルジーネの聖母像に捧ぐ16.伝承曲:荷馬車ひきの歌17.ジュゼッペ・デ・ヴィットリオ:随唱 II18.同:あなたの髪はオリーヴの枝19.伝承曲:サン・ヴィートのピッツィーカ20.グイード・モリーニ(1959-):甘いいちじくの君21.伝承曲:スズメダイの歌22.ジュゼッペ・デ・ヴィットリオ/グイード・モリーニ編曲:この胸は恋の楽器になりアッコルドーネ(古楽器使用)録音:2009年10月7-11日、サン・マウリツィオ教区教会、ジニェーゼ、イタリアDisc 2(ALPHA532)「ナポリのことなら、いくらでも話せる。〜故郷に帰ってきたアッコルドーネ」1.聖人たちのバッロ2.アンドレーア・ファルコニエーリ(1585-1656):愛しい美しき薔薇3.伝承曲:牢屋にぶちこめ、パン職人どもを4.グイード・モリーニ(1959-):窓辺の夜曲5.伝承曲:チチェレネッラ(ひよこまめの君)6.作者不詳:つめたい仕打ち7.グイード・モリーニ:タランテッラ・タパネッラ(田舎風タランテッラ)8.作者不詳/グイード・モリーニ:マッサニエッロの嘆き9.アドリアン・ヴィラールト(1490-1562):怠け者の年増女たち10.ガエターノ・ラティッラ(1711-1788):おまえが好きでたまらない11.ガエターノ・ラマ(1866-1950):モンテマラーノの聖母に捧ぐ歌12.ヴィンチェンツォ・ヴァレンテ(1855-1921):あの古き良き日々13.ルーチオ・ダッラ(1943-2012):カルーゾ(小さな丘)14.ガエターノ・ラマ(1866-1950):レジネッラ(女王さま気取り)15.ジュゼッペ・チョッフィ(1901-1976):マッツァとペッツァとピッツォ16.ピーノ・ダニエーレ(1955-):ナプール(ナポリは・・・)17.ディアーナ、わが星アッコルドーネ(古楽器使用)録音:2012年3月5-9日、マルティネーニョ聖母戴冠教会、イタリアDisc 3 (Zig Zag Territoires ZZT050302)「ナポリのチェロ協奏曲」1-4.ニコラ・フィオレンツァ(?-1764):2つのヴァイオリン、オブリガート・チェロと通奏低音のための協奏曲 ヘ長調5-8.ニコラ・アントニオ・ポルポラ(1686-1768):チェロ協奏曲 ト長調9-12.レオナルド・レーオ(1694-1744):チェロ、ヴァイオリン合奏と低音楽器のための協奏曲 イ長調13-16.ニコラ・フィオレンツァ:チェロ、ヴァイオリン合奏と通奏低音のための協奏曲 イ短調17-20.ニコロ・サバティーノ(1705頃-1796):チェロ、第1第2ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト長調アンサンブル415録音:2004年5月31日-6月4日、フレーヌ=ル=シャトー教会、フランスDisc 4(Fuga Libera FUG549)「ニコラ・フィオレンツァ(1700頃-1764):協奏曲とソナタ集」1-4.リコーダー、ヴァイオリン合奏、ヴィオレッタ、チェロと通奏低音のための協奏曲 ヘ短調 (1728)5-8.2つのヴァイオリン、オブリガート・チェロと通奏低音のための協奏曲 ニ長調 (1728)9-12.3つのヴァイオリンと通奏低音のための協奏曲 イ短調13-16.チェロと通奏低音のためのソナタ ト長調17-20.2つのヴァイオリン、ヴィオラ、オブリガート・チェロと通奏低音のための協奏曲 ニ長調21-24.リコーダー、2つのヴァイオリンと通奏低音のためのシンフォニア イ短調 (1726)ドルチェ&テンペスタ(古楽器使用)録音:2008年9月、プリモ・フェラーリ劇場、サン・マルチェッロ(イタリア南部イェージ近郊)Disc 5 (A385)「ナポリ生まれのバロック・チェロ芸術〜ナポリ楽派の独奏曲〜」1-3.ロッコ・グレコ(1650頃-1718以降):2つのヴィオールのためのシンフォニア 第3番 ト長調4-6.ジュリオ・ルーヴォ(1703-1716に活躍):チェロ・ソナタ ト短調7.同:タランテッラ-ロマネッラ-タランテッラ8-11.フランチェスコ・アルボレア(フランシスケッロ) (1691-1739):チェロと通奏低音のためのソナタ ト長調12-14.同:チェロと通奏低音のためのソナタ ニ長調15-18.フランチェスコ・スプリアーニ(1678-1753):チェロのためのディミヌツォーネを伴うトッカータ19-22.ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ(1710-36):チェロのためのシンフォニア ヘ長調23-25.サルヴァトーレ・ランゼッティ(1710頃-1780頃):チェロのための小品26-29.ニコラ・ポルポラ(1686-1768):チェロ・ソナタ ヘ長調30-32.パスクアーレ・ペリコーリ(18世紀後半):チェロ・ソナタ 第4番 ヘ短調33-35.サルヴァトーレ・ランゼッティ:ソナタ Op.5-3 ニ長調ガエターノ・ナジッロ(独奏チェロ)ミケーレ・バルキ(チェンバロ)サラ・ベンニーチ(チェロ)録音:2014年11月17-19日、サン・ジョヴァンニ美術館会堂、アスティ、イタリアDisc 6 (A398)「アレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725):宗教作品集」1-9.死者のためのミサ曲 (1717頃)10.サルヴェ・レジナ(元后あわれみの母) (1697頃)11.ミゼレーレ(神よ、われを憐れみたまえ) (1708)12-19.マニフィカト (1715以前)オデカトン録音:2015年12月5-8日、クストーディ天使祈祷堂、ルッカ、イタリアDisc 7 (ALPHA009)「ナポリの聖母マリアのための音楽」1.詠唱:スターバト・マーテル(悲しみの聖母)2.作者不詳(ナポリ伝承):タランテッラ3.モノポリー写本、サントリーロ写本(1715ナポリ):3声のスターバト・マーテル4-7.フランチェスコ・ドゥランテ:協奏曲 第4番 ホ短調8.単旋律聖歌(オストゥーニ写本)9-20.ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ(1710-1736):スターバト・マーテルレ・パージュ・エ・レ・シャントル(ヴェルサイユ バロック音楽センター合唱団)ル・ポエム・アルモニーク(古楽器使用)録音:2000年2月、パリDisc 8 (Fuga Libera FUG526)「ニコラ・アントニオ・ポルポラ(1686-1768):死者のためのノットゥルノ」1-6.第1のノットゥルノ7-10.ニコラ・フィオレンツァ(1726-1764に活躍):2つのヴァイオリンと通奏低音のためのシンフォニア ヘ短調11-16.第2のノットゥルノ17-20.ニコラ・フィオレンツァ:独奏チェロ、ヴァイオリンと通奏低音のためのシンフォニア ヘ長調21-25.第3のノットゥルノ声楽アンサンブル"ラ・スタジオーネ・アルモニカ"ドルチェ & テンペスタ(古楽器使用)Disc 9(Deutsche Harmonia Mundi ?88843051022)「ダヴィデ・ペレス(1711-1778):死者のための朝の祈り」1-3.第1のノットゥルノ4-6.第2のノットゥルノ7-9.第3のノットゥルノギスリエーリ合唱団・合奏団(古楽器使用)録音:2013年9月9-12日、ギスリエーリ修道院大会堂、パヴィア、イタリアDisc 10 (A437)「ナポリの古典派 聖週間の嘆きの歌 〜フェーオから、ふたりのマンナへ〜」1-13.ジャンナーロ・マンナ(1715-1779):聖木曜日のための第3の哀歌14-17.フランチェスコ・フェオ(1691-1761):独唱カンタータ「内なる火」18-27.ガエターノ・マンナ(1751-1804):聖木曜日のための第2の哀歌28.ジャンナーロ・マンナ:グローリア・パトリ(栄光あれ)タレンティ・ヴルカニーチ(古楽器使用)録音:2015年11月8-11日、ヴェルジーニ伝道教会、ナポリ、イタリア商品番号:A201「ナポリ」〜南イタリア随一の古都、大衆音楽と芸術音楽の交わるところバロックと伝統歌のはざまで〜[10枚組BOX] [アッコルドーネ、ナジッロ、ほか]CD 10枚組 発売日:2019年10月18日 ArcanaARCANAレーベルならではの充実度! 伝承歌と大衆音楽、バロックから前古典派までのナポリBOXERATO、ASTREEなどで成功を収めてきた伝説的プロデューサー、ミシェル・ベルンステンが1993年に起こし、創設者の歿後はイタリアに拠点を移して、本格的な音楽学者が企画するレーベルとして歴史を刻んできたARCANAレーベル。「声の魔術師」マルコ・ビズリーや日本でも熱烈に支持されているエンリーコ・ガッティ、その名パートナーでもあるチェロのガエターノ・ナジッロなど、すぐれた奏者が集う古楽レーベルとしての本分をいかんなく発揮して、古都ナポリに焦点をあてた充実BOXが登場します。Alphaレーベルの白シリーズやZig-Zag Territoiresなど、現在ARCANAで録音を続けているアーティストが過去に刻んだ名盤も含め、10枚のディスクが多角的に浮き彫りにしてゆくその古都の姿は、古代遺跡や昔年の文化財のかたわら、異教の伝統が根強く息づき、あけすけなまでに地中海的な人々の生活に何気なく歴史が宿っている、まさに「生のままのナポリ」。音楽を通じての歴史旅行が楽しめるのも、個々のアルバムがリリース当初から高い評価を得ている名盤ばかりだからでしょう。美麗パッケージとあわせ、旅好きな友人への格好のプレゼントにもなりそうです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴィットリオドゥランテモリーニファルコニエーリヴィラールトラティッララマヴァレンテダッラチオフィダニエーレフィオレンツァポルポラレーオグレコルーヴォアルボレアスプリアーニペルゴレージLanzettiペリコーリA.スカルラッティペレスマンナフェオ