最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はブーストギア ヤフー店のものです

10-1129 485系後期型(AU13)増結2両セット KATO/新品

商品について

JANコード
4949727056760
Y!での商品説明(ブーストギア ヤフー店)
メーカー:KATO

品番:-

スケール:Nゲージ

商品状態
・新品です

注意事項

※こちらの商品は外部倉庫に保管した商品となるため、11:30までのご注文で翌営業日の発送となります。

・色合いは、実物と画像で異なって見える場合がございます。ご利用のモニターによっても色合いは違って見えます。
・画像はサンプルの画像となります。
楽天での商品説明(ホビーマンズ)
国鉄を代表する特急電車の485系。 昭和39年(1964)に登場した481系交直流特急電車を先駆けとし、昭和43年(1968)に交流の50/60Hz両用を走行可能な485系が開発され、北海道から九州まで、四国を除く全国で地域間輸送に大きく貢献しました。 先頭車クハ481のスタイルは、ボンネット形から始まり、前面貫通形の200番台を経て、非貫通の300番台で完成されたスタイルとなり、国鉄特急の顔として親しまれました。また中間車のモハ484/485・サロ481・サシ481は、昭和47年(1972)からクーラー形式が変更となり屋根上のスタイルが大きく変わっています。 主な特長 ● 国鉄時代を代表する特急電車の485系。クリームと赤の車体で全国を走り抜けた昭和50年代半ばの姿を再現。 ● イラストヘッドマークとなった昭和53年10月ダイヤ改正以後の全盛期の485系300番台をフルリニューアルで製品化。 ● 基本セットの先頭車クハ481は、“電気釜”の愛称で親しまれた非貫通形の300番台を再現。 ● 中間車のモハ484/485・サロ481・サシ481は、後期形のAU13E(モハ484はAU71A)クーラー搭載の姿を再現。 ● 増結セットは中間電動車モハ484/485を2両セットで、初期形と、200番台と呼ばれる後期形の2種を設定。 ● 初期形はきのこ形クーラーAU12、後期形はモハ484が集中形クーラーAU71A、モハ485が分散形AU13Eを搭載で設定。 ● 基本セットに、後期形/初期形と2種の増結セットを組み合わせて、様々な編成を再現し楽しむことが出来ます。 ● 各車の中間連結部には、ボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。 ● 先頭車300番台クハ481の先頭部はダミーカプラー。着脱式の連結器カバー(クリーム色)を装着。 ● 基本仕様は、(品番:10-241/-242)485系初期形「雷鳥」セットに準じ、相互に連結して楽しむことが可能。 ● 先頭車300番台のトレインマーク変換装置には、イラストの「ひばり」「ひたち」「白鳥」「しらさぎ」の4種を設定。 ● 基本セットには、フル編成分のシールを付属(側面方向幕・号車番号)。 ● 単品のクハ481 100 は、ボンネットスタイルの先頭車。電動発電機(MG)の出力が強化された100番台を製品化。 ● 基本セットの先頭車を差し替えることで、485系ならではの様々な表情を持った編成を組成することが楽しめます。 ● ヘッドマークは「ひばり」(文字)を装着済。