最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はぐるぐる王国 スタークラブのものです

証言記録 東日本大震災 第二十二回 岩手県宮古市田老 〜巨大堤防を越えた津波〜 [DVD]

商品について

JANコード
4988066204111
希望小売価格
2200
発売年月日
2014年05月23日
Y!での商品説明(ぐるぐる王国 スタークラブ)
種別:DVD 国内TVドキュメンタリー 発売日:2014/05/23 販売元:NHKエンタープライズ 登録日:2014/02/28 特典:スリムケース仕様 解説:2012年1月よりNHK総合テレビで放送のドキュメンタリー番組『証言記録 東日本大震災』。震災を様々な角度から記録する一環として、被災者の“あの日、あの時”を証言でつづる。第22回では、多くの津波の犠牲者が出た岩手県宮古市の旧田老町にて、大津波対策はなぜ生かされなかったのか、また堤防の能力や役割と住民の認識とのギャップはなぜ生まれどのように広がったのかを、住民たちの証言から見つめていく。
楽天での商品説明(NHKスクエア DVD・CD館)
※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。2012年1月より、NHK総合テレビで放送している「証言記録 東日本大震災」。震災を様々な角度から記録する一環として、被災者の"あの日、あの時"を証言でつづる。2011年3月11日。あの日、何があったのか。人々は何を考え、どう行動したのか。「証言記録 東日本大震災」は、未曾有の大震災に向き合った被災者たちの格闘の記録であり、鎮魂の記録です。家族を失い、生まれ育った地域を失い、その生き様を支えてきた文化さえも失ってしまった人たち。私たちは、この大震災にどう向き合えばよいのか、そこから何を見出していくべきか、「証言記録」は、それを考えるヒントを与えてくれるはずです。【収録内容】2005年に宮古市と合併した旧田老町は、明治29年と昭和8年の大津波で壊滅的な被害を受けた歴史を持つ。「二度と津波で死者を出さない」と誓った人々は、巨大堤防を築き、避難路や警報設備を整備し、避難訓練を繰り返すなど、万全の備えを固めていた。しかし、東日本大震災で犠牲者は181人、人口の4%にのぼった。中でも、漁港近くの野原地区では人口の1割が犠牲となった。ここはかつて津波の危険地帯とされ、住む人はほとんどいなかった。最初に建設された巨大堤防の外側にあり、堤防にぶつかった津波のエネルギー を誘導する場所だったためだ。しかし、昭和30年代後半になると、行政は防災と発展の両立を目指し、海側に新たな堤防を建設。並行して野原地区の宅地化を推進した。二重になった巨大堤防は、津波防災のモデルケースとして高く評価され、津波に備えて高台に住んでいた人たちも新しい堤防を信じて平地に戻ってきた。だが実際は、海側堤防は主に高潮を防ぐための「防潮堤」であり、大津波の圧力に耐えられるようには設計されていなかった。昭和8年の教訓から生まれた大津波対策は、なぜ生かされなかったのか。堤防の能力や役割と住民の認識とのギャップはなぜ生まれ、どのように広がったのか。住民たちの証言から見つめていく。○2013年 放送*収録時間本編43分/16:9/ステレオ・リニアPCM/カラー証言記録 東日本大震災 DVD-BOX1 全6枚セット└単巻⇒  第1回 岩手県陸前高田市 〜消防団が見た巨大津波〜  第2回 宮城県女川町 〜静かな港を襲った津波〜  第3回 福島県南相馬市 〜原発危機 翻弄された住民〜  第4回 岩手県大槌町 〜津波と火災におそわれた町〜  第5回 宮城県石巻市 〜北上川を遡った大津波〜  第6回 福島県大熊町 〜1万1千人が消えた町〜証言記録 東日本大震災 DVD-BOX2 全6枚セット└単巻⇒  第7回 岩手県山田町 〜それでも海に生きる〜  第8回 宮城県山元町 〜"ベッドタウン"を襲った津波〜  第9回 福島県三春町 〜ヨウ素剤・決断に至る4日間〜  第10回 岩手県宮古市 〜三陸鉄道を襲った大津波〜  第11回 宮城県気仙沼市 〜津波火災と闘った島〜  第12回 福島県浪江町 〜津波と原発事故に引き裂かれた町〜証言記録 東日本大震災 DVD-BOX3 全6枚セット└単巻⇒  第13回 岩手県釜石市 〜津波で孤立した港町〜  第14回 宮城県南三陸町 〜高台の学校を襲った津波〜  第15回 福島県葛尾村 〜全村避難を決断した村〜  第16回 岩手県野田村 〜"祭り"を奪った津波〜  第17回 宮城県東松島市 〜指定避難所を襲った大津波〜  第18回 福島県飯舘村 〜逃げるか留まるか 迫られた選択〜証言記録 東日本大震災 DVD-BOX4 全7枚セット└単巻⇒  第19回 岩手県大船渡市 〜静かな湾に押し寄せた大津波〜  第20回 宮城県多賀城市 〜産業道路の悪夢〜  第21回 福島県富岡町 〜"災害弱者"突然の避難〜  第22回 岩手県宮古市田老 〜巨大堤防を越えた津波〜  第23回 宮城県仙台市荒浜 〜住民の絆を引き裂いた大津波〜  第24回 福島県相馬市 〜津波と放射能に巻き込まれて  それでも気仙沼で生きる 〜フィリピン人女性たちの再出発〜