最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

AI・ロボットと共存の倫理 / 西垣通 〔本〕

商品について

JANコード
9784000223133
希望小売価格
2750
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2022年07月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:岩波書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784000223133 / アーティストキーワード:西垣通

内容詳細:いまや私たちの社会にとって不可欠な技術となった、人工知能(AI)とロボット。人間の能力を凌駕しつつあると語られるテクノロジーは、はたして私たちと同じ生命を持つと考えられるのか。そして、よりよく生きるため、私たちはテクノロジーといかに向き合うべきか。工学・情報学・社会学などから一線の研究者が集合、横断的見地から根源的なテーマを論じあう。目次:生命的機械の登場―まえがきにかえて/ 第1部 人間と機械(人間と機械の連続と非連続、そして倫理―観察の複数性とシステムのありようとの関係をもとに/ 人新世にお・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
西垣 通 岩波書店エーアイロボットトキョウゾンノリンリ ニシガキ トオル 発行年月:2022年07月07日 予約締切日:2022年06月10日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784000223133 西垣通(ニシガキトオル) 1948年生まれ。東京大学大学院情報学環名誉教授。日立製作所主任研究員、米国スタンフォード大学客員研究員、明治大学教授をへて、東京大学社会科学研究所教授、同大学院情報学環教授、東京経済大学コミュニケーション学部教授就任を歴任 河島茂生(カワシマシゲオ) 青山学院大学コミュニティ人間科学部准教授。専攻はメディア研究、情報倫理 チェン,ドミニク(Chen,Dominique) 早稲田大学文学学術院表象メディア論系准教授。専攻はHCI、ウェルビーイング 富山健(トミヤマケン) 千葉工業大学未来ロボット技術研究センター教授。専攻はロボットの擬似感性、介護者支援ロボット、プレゼンテーション指導 広井良典(ヒロイヨシノリ) 京都大学人と社会の未来研究院教授。専攻は公共政策、科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 生命的機械の登場ーまえがきにかえて/第1部 人間と機械(人間と機械の連続と非連続、そして倫理ー観察の複数性とシステムのありようとの関係をもとに/人新世におけるAI・ロボット)/第2部 ロボットとケア(非規範的な倫理生成の技術に向けて/ロボットの倫理)/第3部 AIと社会(AIを活用した未来構想と地球倫理/AI倫理の実装をめぐる課題) いまや私たちの社会にとって不可欠な技術となった、人工知能(AI)とロボット。人間の能力を凌駕しつつあると語られるテクノロジーは、はたして私たちと同じ生命を持つと考えられるのか。そして、よりよく生きるため、私たちはテクノロジーといかに向き合うべきか。工学・情報学・社会学などから一線の研究者が集合、横断的見地から根源的なテーマを論じあう。 本 パソコン・システム開発 その他