最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

「軍都」を生きる 霞ヶ浦の生活史 1919ー1968 / 清水亮 〔本〕

商品について

JANコード
9784000226479
希望小売価格
2860
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2023年02月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:岩波書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784000226479 / アーティストキーワード:清水亮

内容詳細:話は、日本で二番目に広い湖、霞ヶ浦のほとりの村での海軍飛行場建設から始まる。地域の人々は、基地経済や、基地から外出してくる軍人と、日常的にどう関わっていたのか。戦後はなぜ、自衛隊駐屯地を誘致したのか。戦争や開発、祝祭に揉まれて暮らしてきた地域住民の生活体験を、戦前から戦後にかけて、資料やインタビューをもとに、当時の豊富な写真も交えながら活き活きと描き出す。目次:プロローグ この世界のもう一つの片隅で/ 序章 基地を抱きしめて/ 第1章 空に飛行機、地には下宿―戦間期の海軍航空隊は「世界の空の港」/・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
霞ヶ浦の生活史 1919ー1968 清水 亮 岩波書店グントヲイキル シミズ リョウ 発行年月:2023年02月20日 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784000226479 清水亮(シミズリョウ) 1991年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会学)。現在、日本学術振興会特別研究員PD(早稲田大学)、東京大学未来ビジョン研究センター客員研究員、武蔵大学社会学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ この世界のもう一つの片隅で/序章 基地を抱きしめて/第1章 空に飛行機、地には下宿ー戦間期の海軍航空隊は「世界の空の港」/第2章 盛り場は「ボイコット」、料亭で「芋掘り」ー暴力の諸形態/第3章 「空都」の膨張と破裂ー占領期は「学園都市」へ/第4章 自衛隊にみた「軍都」復興の夢ー空洞への誘致と高度経済成長期の埋没/第5章 広報にみえる旧軍の面影ー科学技術・祝祭・災害派遣/終章 軍事化の共演/エピローグ 記憶の器 話は、日本で二番目に広い湖、霞ヶ浦のほとりの村での海軍飛行場建設から始まる。地域の人々は、基地経済や、基地から外出してくる軍人と、日常的にどう関わっていたのか。戦後はなぜ、自衛隊駐屯地を誘致したのか。戦争や開発、祝祭に揉まれて暮らしてきた地域住民の生活体験を、戦前から戦後にかけて、資料やインタビューをもとに、当時の豊富な写真も交えながら活き活きと描き出す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史