最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

吉見俊哉 万博と沖縄返還――1970年前後 1970年前後 Book

商品について

JANコード
9784000288057
発売年月日
2015年11月25日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2015年11月25日/商品ID:6005202/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:岩波書店/アーティスト:吉見俊哉、他/アーティストカナ:ヨシミ・シュンヤ/タイトル:万博と沖縄返還――1970年前後 1970年前後/タイトルカナ:ヒトビトノセイシンシ05
楽天での商品説明(楽天ブックス)
1970年前後 ひとびとの精神史 栗原 彬 テッサ・モーリスースズキ 岩波書店ヒトビトノセイシンシ05 クリハラ アキラ テッサモーリススズキ 発行年月:2015年11月25日 予約締切日:2015年11月24日 ページ数:336p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000288057 吉見俊哉(ヨシミシュンヤ) 1957年生。東京大学教授。社会学・文化研究・メディア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 劇場化する社会(三島由紀夫ー魂を失った未来への反乱/山本義隆ー自己否定を重ねて/岡本太郎ー塔にひきよせられるひとびと/牛山純一ーテレビに見た「夢」)/2 沖縄ー「戦後」のはじまり(仲宗根政善ー方言研究に込めた平和への希求/マリーー米軍兵士と日本人の間で戦ったロックの女王/比嘉康雄と東松照明ー二人の写真家の“沖縄”)/3 声を上げたひとびと(田中美津ー“とり乱しの弁証法”としてのウーマン・リブ/川本輝夫ー水俣病の“岩盤”を穿つ/横塚晃一ー障害者は主張する/大地を守る会ー紛争の経験を地域の実践へ/木村守江ー「原発村」の誕生と浜通り) 高度成長の陰で築かれた犠牲の構造ー浸潤していく「日米体制」、抗いの声は現代を問う。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史