最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

“書くこと”の一九世紀明治 言文一致・メディア・小説再考 / 山田俊治 〔本〕

商品について

JANコード
9784000616065
希望小売価格
11000
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2023年09月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:本 / 出版社:岩波書店 / 発売国:日本 / ISBN:9784000616065 / アーティストキーワード:山田俊治

内容詳細:なぜ私たちは文字を学ぶことになったのだろうか。この問いを歴史的に見定めると共に、現代社会の根底をなす社会の歴史的変容を、言文一致の誕生、写実技法の修辞、言語媒体の流通、「小説」の歴史、近代作者の形成といった観点から、一九世紀明治という時代に再考し、新たな文学史の可能性を探る。目次:序章 “書くこと”と社会/ 第1部 声と文字(文字文化としての音読と黙読―歴史の重層的な把握をめざして/ 声を超越する言文一致/ 明治初年の「言」と「文」―言文一致論前史/ 傍聴筆記と言文一致小説―三遊亭円朝の受容)/ 第2部 事実とい・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
言文一致・メディア・小説再考 山田 俊治 岩波書店カクコトノジュウキュウセイキメイジ ヤマダ シュンジ 発行年月:2023年09月01日 ページ数:422p サイズ:単行本 ISBN:9784000616065 山田俊治(ヤマダシュンジ) 1950年生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期満期退学。横浜市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 “書くこと”と社会/第1部 声と文字(文字文化としての音読と黙読ー歴史の重層的な把握をめざして/声を超越する言文一致/明治初年の「言」と「文」ー言文一致論前史/傍聴筆記と言文一致小説ー三遊亭円朝の受容)/第2部 事実という表象(明治初期新聞雑報の文体ー現実という制度をめぐって/現実感のある文体ー模写の修辞学的背景/実事というイデオロギーー明治初期の歴史叙述に見る「実」の内実)/第3部 メディアとしての文字(幕末明治のかわら版と公共性/文明開化とことわざー『西洋諺草』の流通圏/新聞改良と円朝速記本)/第4部 「小説」の一九世紀(「小説」の一九世紀/人情本の再生までー明治初年の恋愛小説に関する一考察/時事小説の「事実」把握ー一八七九年の切断面)/第5部 近代的「作者」の誕生(坪内逍遙・模写説の成立ー『南総里見八犬伝』という鏡/『一読三歎当世書生気質』における“作者”の位相ー人情本を鏡として/「作者」と天才ー近代作家像の生成)/終章 一九世紀明治の可能性ー内藤加我の出版活動 なぜ私たちは文字を学ぶことになったのだろうか。この問いを歴史的に見定めると共に、現代社会の根底をなす社会の歴史的変容を、言文一致の誕生、写実技法の修辞、言語媒体の流通、「小説」の歴史、近代作者の形成といった観点から、一九世紀明治という時代に再考し、新たな文学史の可能性を探る。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)