最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

近藤幹生 保育とは何か Book

商品について

JANコード
9784004315094
発売年月日
2014年10月21日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2014年10月21日/商品ID:6027896/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:岩波書店/アーティスト:近藤幹生/アーティストカナ:コンドウ ミキオ/タイトル:保育とは何か/タイトルカナ:ホイクトハナニカ
楽天での商品説明(楽天ブックス)
岩波新書 新赤版1509 近藤 幹生 岩波書店ホイクトハナニカ コンドウ ミキオ 発行年月:2014年10月21日 予約締切日:2014年10月20日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784004315094 近藤幹生(コンドウミキオ) 1953年東京都生まれ。白梅学園大学副学長、子ども学部教授(保育学)。信州大学教育学部卒業、聖徳大学大学院博士課程修了。博士(児童学)。1978〜2004年、長野県・山梨県・千葉県で私立保育園保育士・園長を経験。2004〜07年、長野県短期大学幼児教育学科専任講師。同付属幼稚園園長兼務。2007年より、白梅学園短期大学保育科准教授を経て現職。日本保育学会・日本教育学会・幼児教育史学会・関東教育学会などの会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 社会のまなざしを乳幼児期へ向ける/第1章 保育はいま/第2章 実際の姿を見つめる/第3章 保育実践の輝き/第4章 「子ども・子育て支援新制度」のスタート/第5章 子どもを社会が育てるために 財政難のあおりや度重なる政策変更によって翻弄される保育の現場。待機児童問題は依然、深刻であり、乳幼児をめぐる環境は厳しさを増すばかり。しかし、その間も子どもは成長する。この「待ったなし」の問題で、私たちは何を優先すべきなのか。乳幼児期保育・教育の現状を歴史の中から見直し、ありうべき保育像を模索する。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 新書 美容・暮らし・健康・料理