最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

和歌史 なぜ千年を越えて続いたか 角川選書 / 渡部泰明 〔全集・双書〕

商品について

JANコード
9784047036536
希望小売価格
1870
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2020年10月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:Kadokawa / 発売国:日本 / ISBN:9784047036536 / アーティストキーワード:渡部泰明

内容詳細:言葉には、意味を越えて心に届く力がある―七世紀前半には形態を整え、江戸時代まで続いた和歌。なぜ三十一文字の定型詩は千二百年以上も続いたのだろう?額田王から、紀貫之、紫式部、西行、藤原俊成・定家、細川幽斎、香川景樹まで。歌人たちが紡いできた言葉と言葉は、本歌取りや掛詞、縁語などを通して網の目にようにつながり広がっている。連綿と続く「言葉の網」を通史的に読み解き系譜化し、和歌史全体をとらえ直す!目次:額田王―宮廷に演じる/ 柿本人麻呂―劇を歌う/ 山上憶良―到来するものへのまなざし/ 大伴家持―和歌史を始め・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
渡部 泰明 KADOKAWAワカシ ナゼセンネンヲコエテツヅイタカ ワタナベ ヤスアキ 発行年月:2020年10月30日 予約締切日:2020年10月29日 ページ数:336p サイズ:全集・双書 ISBN:9784047036536 渡部泰明(ワタナベヤスアキ) 1957年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。フェリス女学院大学、上智大学を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は和歌文学・中世文学。著書に『中世和歌史論 様式と方法』(岩波書店/40回角川源義賞文学研究部門受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 額田王ー宮廷に演じる/柿本人麻呂ー劇を歌う/山上憶良ー到来するものへのまなざし/大伴家持ー和歌史を始める/在原業平ー生の境界で歌う/紀貫之ー言葉の想像力を展開する/曾禰好忠ー身の想像力を解放する/源氏物語の和歌ー創作感覚を刺激する/和泉式部ー生と死を越境する/源俊頼ー連動する言葉と想像力/西行ー変貌を演じる/藤原俊成・定家ー「古典」をつくる/京極為兼と前期京極派ーあわいにひそむ意志/頓阿ー正統派和歌の普及者/正徹ー想念と感覚にまぎれる/三条西実隆ー「みやび」を守り立てた文化人/細川幽斎ー戦国を生き抜く歌道/後水尾院ー和歌の価値を高める/香川景樹ー溶け込んでいく「しらべ」 言葉には、意味を越えて心に届く力があるー七世紀前半には形態を整え、江戸時代まで続いた和歌。なぜ三十一文字の定型詩は千二百年以上も続いたのだろう?額田王から、紀貫之、紫式部、西行、藤原俊成・定家、細川幽斎、香川景樹まで。歌人たちが紡いできた言葉と言葉は、本歌取りや掛詞、縁語などを通して網の目にようにつながり広がっている。連綿と続く「言葉の網」を通史的に読み解き系譜化し、和歌史全体をとらえ直す! 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧