最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はぐるぐる王国 ヤフー店のものです

戦後的思考

商品について

JANコード
9784062903288
Y!での商品説明(ぐるぐる王国 ヤフー店)
本 ISBN:9784062903288 加藤典洋/〔著〕 出版社:講談社 出版年月:2016年11月 サイズ:573P 16cm 文庫 ≫ 学術・教養 [ 講談社文芸文庫 ] センゴテキ シコウ コウダンシヤ ブンゲイ ブンコ カ-P-3 講談社文芸文庫 かP3 登録日:2016/11/15 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
楽天での商品説明(楽天ブックス)
講談社文芸文庫 加藤 典洋 講談社センゴテキシコウ カトウ ノリヒロ 発行年月:2016年11月11日 予約締切日:2016年11月10日 ページ数:576p サイズ:文庫 ISBN:9784062903288 加藤典洋(カトウノリヒロ) 1948・4・1〜。文芸評論家。山形県生まれ。1972年、東京大学文学部卒。国立国会図書館勤務を経て、86年、明治学院大学助教授。90年、同教授。2005年、早稲田大学教授、現在、同大学名誉教授。85年、『アメリカの影』で文芸評論家としてデビュー。97年、『言語表現法講義』で新潮学芸賞受賞。98年、『敗戦後論』で伊藤整文学賞受賞。04年、『テクストから遠く離れて』『小説の未来』で桑原武夫学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 戦後的思考とは何か(一九九七年の「歴史主体論争」ー日本・ドイツ・韓国)/第2部 戦前ー誤りをめぐって(罪責感を超えるものー吉本隆明「転向論」の意味/戦争体験の世界性ー『戦艦大和ノ最期』と「大衆の原像」)/第3部 戦後ー私利私欲をめぐって(市民と公民のあいだーアーレント・ヘーゲル・マルクス/私利私欲と公的なものールソーからドストエフスキーへ)/第4部 戦前と戦後をつなぐもの(天皇と戦争の死者ー昭和天皇VS三島由紀夫) 一九九五年、戦後五十年目に発表された「敗戦後論」は、単行本刊行後、百を越える批判を左右両翼から浴びた。本書はその反響の醒めぬなか、それらを正面から受け止め、「批判者の『息の根』をとめるつもり」で書き始められた。“戦後的思考”とは何か。戦前と戦後を繋ぐものとは?今こそ我々に必要な、生きた思想と格闘する画期的論考を、増補改訂を施し、二十一世紀に再度問う。解説・東浩紀。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 小説・エッセイ その他 文庫 人文・思想・社会