最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

駒澤大学仏教学部教授が語る仏像鑑賞入門 集英社新書 / 村松哲文 〔新書〕

商品について

JANコード
9784087212204
希望小売価格
1265
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2022年06月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:新書 / 出版社:集英社 / 発売国:日本 / ISBN:9784087212204 / アーティストキーワード:村松哲文

内容詳細:日本人にとって仏像はごく身近な存在だが、その仏像は、いつ、誰によって、どのような目的で作られたのか。飛鳥・奈良時代から平安、鎌倉、室町・江戸時代まで通して、その特徴と変化を解説。インド・中国的だった仏像の表情が日本的に変わっていく過程や、仏様の姿勢・ポーズ・着衣・持ち物の意味、仏師のこだわり・新技術、仏教が権力者から庶民へ広がった理由、そして仏教の教えと日本の歴史までもが、仏像を通して見えてくる!写真をふんだんに使いながらポイントを紹介しているので、本書片手に“見仏”したくなる、仏像鑑賞・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
集英社新書 村松 哲文 集英社コマザワダイガクブッキョウガクブキョウジュガカタル/ブツゾウカンショウニュウモン ムラマツ テツフミ 発行年月:2022年06月17日 予約締切日:2022年05月03日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784087212204 村松哲文(ムラマツテツフミ) 1967年、東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学後、早稲田大学會津八一記念博物館を経て、駒澤大学仏教学部へ。早稲田大学エクステンションセンターや、NHK・Eテレの仏像番組の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 仏像の世界へ旅立つ前に/第1章 仏像がやってきた!ー飛鳥時代 仏像づくりは大陸の模倣から/第2章 童子風にアレンジしましたー白鳳時代 写実表現の模索、仏像の童子化/第3章 やっとできた理想の形ー天平時代 写実表現の完成、素材・技法の多様性/第4章 日本の顔になりましたー密教系仏像と和様化した仏像/第5章 武士好みにアレンジしましたー鎌倉時代 仏像づくりの一大転換期/第6章 実は興味深い室町時代と江戸時代 日本人にとって仏像はごく身近な存在だが、その仏像は、いつ、誰によって、どのような目的で作られたのか。飛鳥・奈良時代から平安、鎌倉、室町・江戸時代まで通して、その特徴と変化を解説。インド・中国的だった仏像の表情が日本的に変わっていく過程や、仏様の姿勢・ポーズ・着衣・持ち物の意味、仏師のこだわり・新技術、仏教が権力者から庶民へ広がった理由、そして仏教の教えと日本の歴史までもが、仏像を通して見えてくる!写真をふんだんに使いながらポイントを紹介しているので、本書片手に“見仏”したくなる、仏像鑑賞ガイドの新定番! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 新書 その他