最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

人口と感染症の数理はいかに創られてきたか 個体群ダイナミクスの数学史 / ニコラ・バカエル 〔本〕

商品について

JANコード
9784130639064
希望小売価格
3850
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2022年11月 / ジャンル:物理・科学・医学 / フォーマット:本 / 出版社:東京大学出版会 / 発売国:日本 / ISBN:9784130639064 / アーティストキーワード:ニコラ・バカエル

内容詳細:多様な数理モデルの基礎と発展の歴史を一冊で学ぶ。医学(疫学)、生物学(集団遺伝学、生態学)、社会科学(人口学)…。さまざまな分野に現れる問題を読み解く数理モデルの基礎を、モデルを生み出してきた数学者たちの足跡とともに学ぶ、ユニークな入門書。目次:フィボナッチ数列(1202)/ ハレーの生命表(1693)/ オイラーと人口の幾何学的成長(1748‐1761)/ ダニエル・ベルヌーイ、ダランベールと天然痘の予防接種(1760)/ マルサスと幾何学的成長に対する障害(1798)/ フェアフルス・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
個体群ダイナミクスの数学史 ニコラ・バカエル 稲葉 寿 東京大学出版会ジンコウトカンセンショウノスウリハイカニツクラレテキタカ ニコラ バカエル イナバ ヒサシ 発行年月:2022年11月29日 予約締切日:2022年09月21日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784130639064 バカエル,ニコラ(Baca¨er,Nicolas) 1975年生まれ。2000年にフランスの名門校である高等師範学校を卒業。2002年にピエール・アンド・マリー・キュリー大学(パリ)で数学の博士号を取得。現在、パリ郊外にあるInstitut de Recherche pour le D´eveloppement(IRD)で研究員として勤務。生物個体群ダイナミクス、とくに感染症数理モデルを研究 稲葉寿(イナバヒサシ) 1957年生まれ。京都大学理学部数学系卒業、ライデン大学PhD.現在、東京大学大学院数理科学研究科教授 國谷紀良(クニヤトシカズ) 1985年生まれ。東京大学大学院数理科学研究科博士課程修了。博士(数理科学)。現在、神戸大学大学院システム情報学研究科准教授 中田行彦(ナカタユキヒコ) 1983年生まれ。早稲田大学大学院基幹理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。現在、青山学院大学理工学部准教授 竹内康博(タケウチヤスヒロ) 1951年生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。現在、青山学院大学理工学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フィボナッチ数列(1202)/ハレーの生命表(1693)/オイラーと人口の幾何学的成長(1748ー1761)/ダニエル・ベルヌーイ、ダランベールと天然痘の予防接種(1760)/マルサスと幾何学的成長に対する障害(1798)/フェアフルストとロジスティック方程式(1838)/ビエナイメ、クールノーと姓の消滅(1845ー1847)/メンデルと遺伝の法則(1865)/ゴルトン、ワトソンと姓の消滅問題(1873ー1875)/ロトカと安定人口理論(1907ー1911)〔ほか〕 多様な数理モデルの基礎と発展の歴史を一冊で学ぶ。医学(疫学)、生物学(集団遺伝学、生態学)、社会科学(人口学)…。さまざまな分野に現れる問題を読み解く数理モデルの基礎を、モデルを生み出してきた数学者たちの足跡とともに学ぶ、ユニークな入門書。 本 その他