最安値はここだ! -価格比較-

※商品名は京都 大垣書店オンラインのものです

週刊文春 シリーズ昭和   5 世代論篇

商品について

JANコード
9784160086647
Y!での商品説明(京都 大垣書店オンライン)
文藝春秋
2017年12月
楽天での商品説明(楽天Kobo電子書籍ストア)
<p>時代を変えた「同級生」たち<br /> あなたと同い年の有名人は誰でしょう?</p> <p>第1章 同級生にしてライバル<br /> 1918年 正反対だが同い年、田中角栄君 中曽根康弘 (政治家)<br /> 1927年 城山三郎・藤沢周平・吉村昭 「昭和2年・文学上の戦友」 <br /> 1963年 雅子妃「雇均法世代が寄せるエール」<br /> 1940年 王貞治と大鵬幸喜と卵焼き<br /> 1944年 みのもんたが語る「久米宏・草野仁 キャスター黄金時代」<br /> 1958年 マイケル・プリンス・マドンナ「ポップスター三国志」<br /> 1940年 天才篠山紀信と荒木経惟「7年の絶交」を手打ちした夜<br /> 第2章 正反対の「カリスマ」<br /> 1933年 同級生は天皇陛下 扇 千景(女優・政治家)<br /> 1925年 「わが戦友」三島由紀夫 梅原 猛(哲学者)<br /> 1936年  長嶋茂雄を抑えこんだ東大二本柱<br /> 1962年 茂木健一郎が科学する「松田聖子という快楽」<br /> 1928年 手塚治虫は医学部の授業中もマンガを描いていた<br /> 1970年 鬼塚・辰吉 世界王者より強かった男<br /> 1920年 西本幸雄と川上哲治の「どっちが怖かったか」山田久志(野球解説者)<br /> 1963年 松本人志と浜田雅功「日本一オモロい同級生」 高須光聖(放送作家)<br /> 1934年 美智子さまと石原裕次郎「昭和は燃えていた」田原総一朗(ジャーナリスト)<br /> 第3章 宿命の似たもの同士<br /> 1932年 石原慎太郎・青島幸男・横山ノック「名物知事の『当たり年』」<br /> 1943年 加賀まりこと樹木希林 「いまはそっくりな二人」<br /> 1917年 沢村栄治と木村政彦「悲運に奪われた栄光」<br /> 1955年 江川卓・麻原彰晃「額に汗せぬ」世代登場<br /> 1955年 ジョブズとビル・ゲイツ「偉大な子供が世界を変えた」<br /> 1978年 澤穂希と中村俊輔「日本サッカーを変えた二人の“10番”」<br /> 1951年 帰ってきた醜聞三人娘 天地真理・山本リンダ・藤 圭子<br /> 1972年 キムタクとマツコ・デラックス「二人は本当の『同級生』」<br /> 第4章 時代を創った同級生<br /> 1958年 山口百恵・森昌子・桜田淳子「母としての中三トリオ」<br /> 1942年 小沢一郎・小泉純一郎「なぜ独裁者が多いのか」<br /> 1909年 大岡昇平・太宰治・中島敦・松本清張「36歳の敗戦」<br /> 1943年 「格闘技ならこの年」沢村 忠、F・原田、A・猪木、輪島功一<br /> 1924年 京マチ子・高峰秀子・淡島千景「銀幕回想の記」丹阿弥谷津子(女優)<br /> 1980年 松坂世代は最強か?<br /> 1965年 シブがき隊・石川秀美そして少年隊は「明大中野でなぜか同窓生」<br /> 1967年 カズ・清原・桑田「アスリート最強世代」松岡修造(スポーツキャスター)<br /> 第5章 時代の鏡の同級生<br /> 1944年 集団就職列車に直木賞作家・出久根達郎<br /> 1945年 重信房子・永田洋子・吉永小百合 嗚呼なぜこの人が同じ年齢 野坂昭如(作家)<br /> 1979年 松下政経塾一期生 国会議員四人・県議三人・坊さん一人<br /> 1968年 少年ジャンプ創刊 ピンチを救った本宮ひろ志と永井豪<br /> 1962年 宮崎勤と上祐史浩 関係ないけど松田聖子の共通点<br /> 1969年 東大安田講堂 最後まで残ったメンバーの悪戦苦闘人生<br /> 1982年 三越事件・岡田社長を裏切った役員のその後<br /> 1911年 100歳の同級生たちへ 柴田トヨ(詩人)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。