最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はネオウィング Yahoo!店のものです

[本/雑誌]/100万人が受けたい「中学歴史」ウソ・ホント?授業/河原和之/著(単行本・ムック)

商品について

JANコード
9784180323197
希望小売価格
1870
発売年月日
2012年06月23日
楽天での商品説明(楽天ブックス)
河原和之 明治図書出版ヒャクマンニン ガ ウケタイ チュウガク レキシ ウソ ホント ジュギョウ カワハラ,カズユキ 発行年月:2012年07月 ページ数:138p サイズ:単行本 ISBN:9784180323197 河原和之(カワハラカズユキ) 1952年京都府木津町(現木津川市)生まれ。関西学院大学社会学部卒。東大阪市の中学校に37年勤務。東大阪市教育センター指導主事を経て、東大阪市立縄手中学校退職。現在立命館大学、聖トマス大学、関西大学中等部非常勤講師。授業のネタ研究会常任理事。社会系教科教育学会理事・経済教育学会理事。近現代史教材・授業づくり研究会事務局長。NHKわくわく授業「コンビニから社会をみる」出演。NHK教育テレビ「世の中なんでも経済学」「世の中なんでも現代社会」番組委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 エピソード(授業のネタ)から歴史の本質へ(「昆布ロードの授業」から歴史学習を考える/エピソードから学習課題の設定/モノ、「歌」教材から歴史の本質へ/多様な授業形態を導入する)/第2章 楽しく学び、「活用・探究力」を培う歴史の授業(時代を大感する/すべての生徒に「活用」「探究」型授業を/「活用」「探求」型授業に関わって)/第3章 「原始・古代」ウソ・ホント?授業(ファーストキスは2時間ー歴史を知るということ/石切場の落書きーエジプト文明/弥生時代は平和な時代?ー縄文時代と平安時代/心合寺山古墳の主はだれか?ー古墳と古代国家の警世/東大寺になくて家の近くの寺にあるモノー天平文化/エピソードで学ぶ平安文化ー平安文化/平安時代って、どんな時代だったか?ー平安時代を大観する)/第4章 「中世・近世」ウソ・ホント?授業(義経は、なぜ兄に殺されたのか?ー武家政権の誕生/将軍が殺される!ー鎌倉幕府と室町幕府の特色/信長は悪いやつか?ー織田信長の政策/秀吉は農民の味方か?ー豊臣秀吉の政策/地毛?それともカツラ?ー絶対王政/舟橋の由来ー朝鮮通信使/松尾芭蕉は忍者だったのか?ー元禄文化/幕政改革ゲームー三代改革/アメリカの祝祭日と大統領誕生日ー南北戦争)/第5章 「近代・現代」ウソ・ホント?授業(明治維新の諸政策を検証するー政策への投票活動と意見発表を通じて時代を大観/エピソードで学ぶ第一次世界大戦ー第一次世界大戦/日清・日露戦争の是非を問うー紙上討論/植民地って何か?ー「韓国併合」の授業/満州国は傀儡政権だったのか?ー満州事変/なぜ、壕で晴れ着を着ているの?ー沖縄戦を自分の問題として考える工夫を/“事項索引”を使って「現代を大観」/歴史川柳づくりー時代を大観) TVでも大人気の「河原流」社会課授業の全てを、1冊に。“社会科の名人”と呼ばれる授業術の全てが、いまここに。 本 人文・思想・社会 歴史 その他