最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

EBPM エビデンスに基づく政策立案の導入と実践 / 大竹文雄 〔本〕

商品について

JANコード
9784296115266
希望小売価格
3960
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2022年12月 / ジャンル:ビジネス・経済 / フォーマット:本 / 出版社:日経BP / 発売国:日本 / ISBN:9784296115266 / アーティストキーワード:大竹文雄

内容詳細:理論、手法、国内外の実践例を総覧。「エビデンス」をバズワードでなく、真に政策決定に根づかせるために―研究者・実務家が結集した集成。目次:第1部 EBPMの基礎:概念整理と日本における現状分析(EBPMとは何か/ 「真価志向」の政策形成―因果推論と効果検証の考え方/ 医療におけるEBMからEBPMが学べること―ハイジャック問題を中心にした考察/ EBPMに死を!)/ 第2部 海外におけるEBPM(米国におけるEBPM/ 英国におけるEBPMと日本への示唆/ 国際開発分野におけるエビデンスに基づく実践の進展)/ ・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
大竹文雄 内山融 日経BP 日本経済新聞出版イービーピーエム エビデンスニモトヅクセイサクケイセイノドウニュウトジッセン オオタケ フミオ ウチヤマ ユウ 発行年月:2022年12月27日 予約締切日:2022年08月24日 ページ数:480p サイズ:単行本 ISBN:9784296115266 大竹文雄(オオタケフミオ) 大阪大学感染症総合教育研究拠点特任教授。独立行政法人経済産業研究所ファカルティフェロー。1961年京都府生まれ。1983年京都大学経済学部卒業、1985年大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。1985年大阪大学経済学部助手。同社会経済研究所教授、同大学院経済学研究科教授などを経て、2021年より現職。博士(経済学)。専門は行動経済学、労働経済学。2005年日経・経済図書文化賞、2005年サントリー学芸賞、2006年エコノミスト賞(『日本の不平等』日本経済新聞社)受賞。2006年日本経済学会・石川賞、2008年日本学士院賞受賞 内山融(ウチヤマユウ) 東京大学大学院総合文化研究科教授。独立行政法人経済産業研究所ファカルティフェロー。1966年東京都生まれ。1990年東京大学法学部卒業、同年通商産業省入省。1992年東京大学法学部助手。東京都立大学法学部助教授、MIT(マサチューセッツ工科大学)客員研究員、東京大学大学院総合文化研究科准教授、ロンドン大学客員研究員などを経て現職。博士(法学)。専門は日本政治・比較政治 小林庸平(コバヤシヨウヘイ) 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)経済政策部主任研究員。独立行政法人経済産業研究所コンサルティングフェロー。1981年東京都生まれ。2004年明治大学政治経済学部卒業、2018年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済産業省産業構造課課長補佐、経済産業研究所研究員等を経て、現職。博士(経済学)。専門は公共経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 EBPMの基礎:概念整理と日本における現状分析(EBPMとは何か/「真価志向」の政策形成ー因果推論と効果検証の考え方/医療におけるEBMからEBPMが学べることーハイジャック問題を中心にした考察/EBPMに死を!)/第2部 海外におけるEBPM(米国におけるEBPM/英国におけるEBPMと日本への示唆/国際開発分野におけるエビデンスに基づく実践の進展)/第3部 EBPMの国内事例1:教育・環境エネルギー・経済産業政策(教育におけるEBPM/環境・エネルギーにおけるEBPM/経済産業政策におけるEBPM/広島県におけるEBPM推進の歩み)/第4部 EBPMの国内事例2:ナッジの政策活用(ナッジとは何かー基本的な考え方と日本版ナッジ・ユニットBESTの取り組み/地方自治体におけるナッジ/豪雨災害時の早期避難促進メッセージの作成と効果検証) 理論、手法、国内外の実践例を総覧。「エビデンス」をバズワードでなく、真に政策決定に根づかせるためにー研究者・実務家が結集した集成。 本 人文・思想・社会 社会科学