最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

渡部史絵 電車の進歩細見 ようこそ。電車の発達史へ DJ鉄ぶらブックス 16 Book

商品について

JANコード
9784330731162
発売年月日
2016年10月31日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2016年10月/商品ID:5993751/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:交通新聞社/アーティスト:渡部史絵/アーティストカナ:ワタナベ・フミエ/タイトル:電車の進歩細見 ようこそ。電車の発達史へ DJ鉄ぶらブックス 16/タイトルカナ:デンシヤ ノ シンポ サイケン ヨウコソ デンシヤ ノ ハツタツシ エ DJ テツブラ ブツクス 16
楽天での商品説明(楽天ブックス)
ようこそ。電車の発達史へ DJ鉄ぶらブックス 016 渡部史絵 交通新聞社デンシャノシンポサイケン ワタナベシエ 発行年月:2016年10月28日 予約締切日:2016年10月27日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784330731162 渡部史絵(ワタナベシエ) 鉄道の有用性や魅力を発信するため、鉄道に関する書籍の執筆や監修に日々励む。月刊誌や新聞等への執筆活動を主体に、国土交通省をはじめ、行政機関や大学、鉄道事業者において講演活動等も多数行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 日本の電車の誕生ーそれは上野公園からはじまった/車体の進化(電車体の素材ー木製車体から鋼製車体へ/地下鉄道車両の登場ー東洋初の技術が開花した ほか)/技術の進歩(集電装置の黎明期ートロリーポールからビューゲルへ/ボギー台車ー鉄道車両の高速化・安定化の立役者 ほか)/快適な旅の設備(電車の客室内にテレビを設置ー“昭和三種の神器”といわれたアイテムのひとつ/2階建て電車ー観光から大量輸送まで ほか)/人に優しい設備(車内貫通扉のマジックドアー昭和30年代は不思議だったのだろうか?/都電7000形更新車ー路面電車初の車椅子スペース ほか) 本 科学・技術 工学 電気工学