最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

島田裕巳 死に方の思想 祥伝社新書 425 Book

商品について

JANコード
9784396114251
発売年月日
2015年07月31日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2015年07月/商品ID:6019963/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:祥伝社/アーティスト:島田裕巳/アーティストカナ:シマダ・ヒロミ/タイトル:死に方の思想 祥伝社新書 425/タイトルカナ:シニカタ ノ シソウ シヨウデンシヤ シンシヨ 425
楽天での商品説明(楽天ブックス)
祥伝社新書 島田裕巳 祥伝社シニカタ ノ シソウ シマダ,ヒロミ 発行年月:2015年07月 ページ数:186p サイズ:新書 ISBN:9784396114251 島田裕巳(シマダヒロミ) 1953年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了(宗教学専攻)。放送教育開発センター助教授、日本女子大教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、同客員研究員などを歴任後、東京女子大学非常勤講師。日本を代表する宗教学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 長寿化する社会/第2章 無縁社会とは何か/第3章 安楽死と尊厳死/第4章 死後の魂/第5章 死は別れのとき/第6章 先祖になるということ/第7章 死と再生 明治二十年代、日本の女性の平均寿命は四四歳。現在は八六歳で、長寿世界一の座に就いた。長生きはめでたいことではなくなり、大往生という言葉も消えた。死を取り巻く環境も変わった。葬式は家族葬となり、それも省かれて、葬儀社の者が火葬場で見送って終わりという直葬が急増している。今や首都圏では四分の一が直葬という。死ぬことに意味がなくなったのだろうか。そんなはずはない。従来とは違う新しい意味付けがあるはずだ、と著者は考え続けた。周りに迷惑をかけず、心穏やかに死んでいくために、残された日々をどう過ごせばいいのか。宗教学者が考えた、この世を去るためのレッスン! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 新書 その他