最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

笹本小野美 賢いこどもが育つ! 幼少期ピアノ・レッスンの秘訣 Book

商品について

JANコード
9784401645596
発売年月日
2018年03月07日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2018/03/07/商品ID:4694992/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:シンコーミュージック/アーティスト:笹本小野美、他/アーティストカナ:ササモト・オノミ/タイトル:賢いこどもが育つ! 幼少期ピアノ・レッスンの秘訣/タイトルカナ:カシコイコドモガソダツ・ヨウショウキピアノ・レッスンノヒケツ
楽天での商品説明(エイブルマート 【楽譜・音楽書】)
メーカー:(株)シンコーミュージックエンタテイメントISBN:9784401645596PCD:64559A5 厚さ1.4cm 160ページ刊行日:2018/03/27「飽きっぽい」「落ち着きがない」「集中力が続かない」など自由奔放な小さいこどもへの接し方に悩みを抱えるピアノの先生必読の書籍が登場!一番大切なピアノ導入期の幼児への指導で気をつけたいこと、ピアノを通して自己肯定感が高く、自分で物事を考えられる賢いこどもを育てるためにレッスンで必要なマインド・ノウハウが満載の一冊です。【CONTENTS】第1章 ピアノの先生、本気でやりましょう!!♪ピアノ講師は教育者ですピアノが弾けるだけでは先生とは言えないこどもを知るということは、こどもの目線になること幼少期のこどもに“経験”する喜びを♪ビジネス目線を持つことの大切さとメリット“仕事”だからこそ、本気になれる生徒さんを集める手段はたくさんある生徒さんが集まる先生はポリシーが魅力的♪講師の行動力アップでレッスンを変える!現状を維持したい人は退化していく自分自身を磨くことは生徒さんに還元できる♪講師仲間とおつきあいしよう経験していないことを知るための最速の方法さぁ、講師仲間をみつけよう講師仲間がいてよかった!笑顔のある明るい講師でいるために勇気を出して!第2章 幼少期のこどもたちはナゾだらけ!?♪こどもにとっての音楽・ピアノとは生まれながらに音楽が好きこどもはみんな音楽の才能を持っている音楽好きな大人のそばには音楽好きなこどもがいる♪こどもと大人のあたりまえはこんなにちがう「飽きた」「集中しない」に罪悪感ナシこどもが楽しめるレッスンにする工夫が必要機嫌が悪いとさらに集中力が落ちるもう一度やりましょう、がキライ!男の子、女の子のノセ方の違いこどもは想像以上にわかっている♪幼少期は聴く力がいちばん伸びる聴覚→感じ取る力はピカイチレッスンで自然に聴く力を育てよう育児にできるソルフェージュとは?読譜ができることとソルフェージュ力第3章 こどものためになるレッスンとは♪教材はやっぱりクラシック曲が良いどうしてクラシック音楽で練習するのかこどもはどんな音楽かの境界線がないクラシック以外はいけない、という意味ではない♪幼少期でもやってくる魔のスランプ期実はピアノを嫌いなわけではないのかも本当の顔をなかなか見せてくれない子もいるお母さんとはなれたくないからレッスンが嫌いな子小さな成長を見つけてあげよう♪叱ることとほめることのテクニック怒られたくないけど、叱られたら心に響く“効率の良い”叱り方ほめることは、実はなかなか難しいほめることと叱ることは両方で意味を持つ第4章 保護者の方とのコミュニケーション♪こどもは保護者の方にとって宝もの保護者の方の毎日は想像以上にキツイ保護者の方の考えがこどもの考えに大きく影響するわが子がいちばんなのは当然のこと♪保護者の方がピアノ教室に求めていることは?保護者の方が安心できる講師になるには?おうちでの練習がうまくいかない原因楽譜が読めるというスキルとピアノが弾ける子のステータスピアノ教室は音楽以外の効果も期待されている第5章 こどもはピアノでグングン成長する!♪ピアノは自己肯定感の高いこどもが育つ自己肯定感とはこんな気持ちのこと自己肯定感を伸ばす講師になるにはレッスンでこどもの自己肯定感を育てる言葉かけ人前で演奏することで成長のジャンプアップが期待できる成功体験とともに失敗体験も自信につながる♪賢いこどもをピアノで育てるピアノを弾くことでグンと集中力がつく幼少期だから伸ばしていきたい記憶力のパワーどんなことにも打ち勝つ、強い心を作る憧れを持つ機会があるから成長していける想像力の弱いこどもが増えているレッスン中の会話の質が賢い子を育てる第6章 演奏活動で講師のレベルを上げよう♪講師がピアニストの勉強を続けること演奏活動をあきらめていませんか海外に行ってみてわかることアンサンブルで演奏する体験から得られること他の楽器の音色が演奏を変える♪演奏家と講師活動の相乗効果伴奏者としてのコミュニケーション力の学びこどもたちと距離を縮めることができるピアニスト同士という目線がこどもにもうれしいこどもたちもひとりの演奏家として見てあげられる