最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

サンドロ・メッザードラ 逃走の権利 移民、シティズンシップ、グローバル化 Book

商品について

JANコード
9784409241035
発売年月日
2015年11月30日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2015年11月/商品ID:6014457/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:人文書院/アーティスト:サンドロ・メッザードラ、他/アーティストカナ:メツザードラ サンドロ/タイトル:逃走の権利 移民、シティズンシップ、グローバル化/タイトルカナ:トウソウ ノ ケンリ イミン シテイズンシツプ グローバルカ
楽天での商品説明(楽天ブックス)
移民、シティズンシップ、グローバル化 サンドロ・メッザードラ 北川眞也 人文書院トウソウ ノ ケンリ メッザードラ,サンドロ キタガワ,シンヤ 発行年月:2015年11月 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784409241035 原著第2版 メッザードラ,サンドロ(Mezzadra,Sandro) 1963年生。ボローニャ大学政治・社会科学研究科教員。現代政治理論、社会理論を専門とし、ヨーロッパの移民研究における第一人者のひとり。ポスト・オペライズモを牽引する知識人として知られる。マルクスやポストコロニアルという概念を用いて、グローバル資本主義の批判分析に取り組む。また、政治的ヨーロッパをめぐる昨今の論争にも積極的に介入してきた 北川眞也(キタガワシンヤ) 1979年大阪府生。関西学院大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(地理学)。現在、三重大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(若きマックス・ウェーバー、ドイツ人移民たちの逃走の権利、ポーランド人たちの胃/はじまりはさらし絞首台だったー移民、労働の移動性、資本主義史/境界地帯の市民とシティズンシップの境界/世界、植民地以後)/第2部(ここでもなく、よそでもなくーヨーロッパとオーストラリアのあいだで、移民・拘禁・脱走、ブレット・ニールソンとの会話/移民の主体性、従属的包摂を越えてーコレクティボ・シトゥアシオネスとの対話/境界、シティズンシップ、戦争、階級ーエティエンヌ・バリバールらとの討論/自律性のまなざしー移民、資本主義、社会闘争) 欧州への移民・難民40万人(2015年)、日本への難民認定申請5000人(2014年)。世界を揺るがす喫緊の課題、現代移民研究の第一人者による力作。いま世界は、かつてない規模で流動している。グローバル化の影響を潜り抜けた移民は、ただ保護される対象ではなく、移動元、移動先の社会を様々に変えていく下からのグローバル化を体現する存在でもある。市民権、国境、法、植民地主義、資本主義、移民の自律性など、制度的問題から思想的課題まで、現代世界を覆う多様な問題を「移民」という視角からクリティカルに読み換える、イタリアから届けられた現代社会論の重要作。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他