最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

はじまりのテレビ 戦後マスメディアの創造と知 / 松山秀明 〔本〕

商品について

JANコード
9784409241592
希望小売価格
5500
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2024年03月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:本 / 出版社:人文書院 / 発売国:日本 / ISBN:9784409241592 / アーティストキーワード:松山秀明

内容詳細:本格的なテレビ研究の誕生。私たちはテレビの歴史をまだ知らない。一九五〇年代〜六〇年代、放送草創期のテレビは無限の可能性に満ちた映像表現の実験場だった。演出家や知識人などさまざまな人材が、テレビはどうあるべきかをめぐり激論を交わした知的アリーナだった。その可能性は、いまだ燃え尽きてはいない。本書では、番組、産業、制度、放送学などあらゆる側面から、初期テレビが生んだ創造と知を、膨大な資料をもとに検証する。気鋭のメディア研究者が挑んだ意欲的大作。目次:序論 かつてテレビは芸術だった/ 第1部 初期テレビ・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
戦後マスメディアの創造と知 松山 秀明 人文書院ハジマリノテレビ マツヤマ ヒデアキ 発行年月:2024年03月22日 予約締切日:2024年02月01日 ページ数:550p サイズ:単行本 ISBN:9784409241592 松山秀明(マツヤマヒデアキ) 1986年生まれ。東北大学工学部建築・社会環境工学科卒業。東京大学大学院情報学環・学際情報学府博士課程単位取得退学。博士(学際情報学)。現在、関西大学社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 かつてテレビは芸術だった/第1部 初期テレビの実験場(初期ドラマの創造ー“お茶の間”の芸術/初期ドキュメンタリーの思想ー“テレメンタリー”の発見/初期バラエティの創作ー“視覚と音楽と笑い”の空間)/第2部 テレビという情報産業(テレビ立国へー民放テレビ誕生/文化的怪獣の波紋ー日常のマスメディアとして/壁のない教室ー教養のマスメディアとして)/第3部 テレビをめぐる新たなメディア論(テレビという新芸術ー“テレビ的”とは何かをめぐって/学問としてのテレビジョンー「放送学」の誕生/知識人たちが創るテレビ論ー未来学、そして人類論へ) 本格的なテレビ研究の誕生。私たちはテレビの歴史をまだ知らない。一九五〇年代〜六〇年代、放送草創期のテレビは無限の可能性に満ちた映像表現の実験場だった。演出家や知識人などさまざまな人材が、テレビはどうあるべきかをめぐり激論を交わした知的アリーナだった。その可能性は、いまだ燃え尽きてはいない。本書では、番組、産業、制度、放送学などあらゆる側面から、初期テレビが生んだ創造と知を、膨大な資料をもとに検証する。気鋭のメディア研究者が挑んだ意欲的大作。 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信