最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

大塚和成 内部統制システムの法的展開と実務対応 Book

商品について

JANコード
9784417016571
発売年月日
2015年08月31日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2015年08月/商品ID:6011920/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:青林書院/アーティスト:大塚和成/アーティストカナ:オオツカ カズマサ/タイトル:内部統制システムの法的展開と実務対応/タイトルカナ:ナイブ トウセイ システム ノ ホウテキ テンカイ ト ジツム タイオウ
楽天での商品説明(楽天ブックス)
大塚和成 柿崎環 青林書院BKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 ナイブ トウセイ システム ノ ホウテキ テンカイ ト ジツム タイオウ オオツカ,カズマサ カキザキ,タマキ 発行年月:2015年08月 ページ数:374p サイズ:単行本 ISBN:9784417016571 大塚和成(オオツカカズマサ) 1999年弁護士登録(第二東京弁護士会)、2002年東京商工会議所企業行動規範特別委員会幹事、2006・2007年度明治学院大学法科大学院非常勤講師(会社法)、2011年二重橋法律事務所に設立メンバーとして参画。現職:二重橋法律事務所パートナー弁護士、公益社団法人能楽協会監事、株式会社CDG社外監査役、株式会社ユニバーサルエンターテインメント社外取締役、日本ハム株式会社企業価値向上委員会委員 柿崎環(カキザキタマキ) 法学博士(早稲田)。跡見学園女子大学マネジメント学部准教授、東洋大学専門職大学院法務研究科教授、横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授を経て、2014年明治大学法学部教授。元公認会計士試験試験委員。現職:明治大学法学部教授、神奈川県情報公開審査会委員。主要著書『内部統制の法的研究』(日本評論社、2005年)第11回「大隅健一郎賞」受賞、内部監査協会・第20回「青木賞」受賞、公認会計士協会・第34回「学術賞」受賞、ほか多数 中村信男(ナカムラノブオ) 1991年3月早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程民事法学専攻満期退学後、同年4月愛知学院大学法学部専任講師、1994年4月早稲田大学商学部専任講師、その後同学部助教授を経て、2001年4月同学部教授。現職:早稲田大学商学学術院教授、税務大学校講師、独立行政法人日本貿易振興機構及び独立行政法人日本貿易保険の契約監視委員会委員・委員長、早稲田大学商学学術院総合研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 内部統制を理解するための基本理論(総論 内部統制の法的意義とその形成の経緯/改訂版COSOフレームワークの概要と法的意義/会社法上の内部統制体制/内部統制と社会役員の責任をめぐる関連判例の分析/公正な情報開示の確保に向けた内部統制システム構築のあり方/会社法における内部統制システムの整備の実務ー会社法および会社法施行規則の解釈を踏まえて)/第2部 企業における内部統制の実務と弁護士・公認会計士の関与の実際(内部統制システムの構築および運用段階における弁護士の役割/連結ベースでの経営基盤整備の観点からの内部統制対応ー三菱商事株式会社の事例/宝印刷株式会社の内部統制システムについて/内部統制システムの整備・構築と実務対応ー財務報告に係る内部統制システム構築・運用と監査役監査・会計監査) 内部統制は次なるステージへ!経営の健全性と企業価値の向上に向けて、弁護士、企業法務部、会計士そして研究者が、内部統制をめぐる法的・実務的諸問題、企業におけるシステム運用の実際、最先端の議論、重要判例の分析、弁護士・会計士の関わり方について、各々の視点でわかりやすく詳解。改正会社法改正会社法施行規則改訂版COSOに対応! 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理