最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はぐるぐる王国2号館 ヤフー店のものです

聖なるもの 神的なものの観念における非合理的なもの、および合理的なものとそれとの関係について

商品について

JANコード
9784422130057
Y!での商品説明(ぐるぐる王国2号館 ヤフー店)
本 ISBN:9784422130057 ルードルフ・オットー/著 華園聡麿/訳 出版社:創元社 出版年月:2005年03月 サイズ:357P 20cm 人文 ≫ 宗教 [ 宗教一般 ] 原タイトル:Das Heilige 原著最終改訂版の翻訳 セイナル モノ シンテキ ナ モノ ノ カンネン ニ オケル ヒゴウリテキ ナ モノ オヨビ ゴウリテキ ナ モノ ト ソレ トノ カンケイ ニ ツイテ 登録日:2013/04/05 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
楽天での商品説明(楽天ブックス)
神的なものの観念における非合理的なもの、および合理 ルードルフ・オットー 華園聡麿 創元社 5/21以降ご注文の場合、6月初旬頃のお届けになる予定です。予めご了承ください【529pt3倍】 セイナル モノ オットー,ルードルフ ハナゾノ,トシマロ 発行年月:2005年03月 ページ数:357p サイズ:単行本 ISBN:9784422130057 オットー,ルードルフ(Otto,Rudolf) 1869ー1937。ドイツの代表的プロテスタント神学者・宗教学者。ゲッティンゲン大学を経て、マールブルク大学神学部教授。1917年刊行の『聖なるもの』は世界的な名著。マールブルク宗教学資料館設立、世界宗教人類同盟の構想を打ち立てるなど実践的活動も行った 華園聡麿(ハナゾノトシマロ) 1936年山形県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。島根大学助教授、東北大学教授を歴任。東北大学名誉教授。放送大学客員教授。専門は宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 合理的と非合理的/ヌミノーゼなもの/「被造物感」ー自己感情におけるヌミノーゼな客体の感情の反射としての(ヌミノーゼの要素第一)/畏るべき神秘(ヌミノーゼの要素第二)/ヌミノーゼな賛歌(ヌミノーゼの要素第三)/魅惑するもの(ヌミノーゼの要素第四)/不気味なもの(ヌミノーゼの要素第五)/対応する諸事象/ヌミノーゼな価値としての神聖、尊厳なもの(ヌミノーゼの要素第六)/何が非合理的と言われるのか〔ほか〕 宗教の本質にある、「聖なるもの」とは何か?言葉では言い難き、非合理的なるもの、ヌミノーゼとはー宗教における合理的要素と非合理的要素の関係を分析し、「聖なるもの」の本質を明らかにした宗教学の古典的名著。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学