最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

生徒も教師も楽しめる問いづくりの実践 学びが変わる問いのフレームワーク / 柞磨昭孝 〔本〕

商品について

JANコード
9784434270208
希望小売価格
1540
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2020年04月 / ジャンル:語学・教育・辞書 / フォーマット:本 / 出版社:日本橋出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784434270208 / アーティストキーワード:柞磨昭孝

内容詳細:目次:第1章 問いづくりの概要(どのように問いを捉えるか/ どのように問いづくりをするか/ 問いをアレンジする/ 問いのタイプと内容)/ 第2章 フレームワークとICEモデル(フレームワークの活用/ ICEモデル/ ICEモデルのフレームワーク)/ 第3章 問いの構造化(問いをセットで扱う/ 問いの基本構造/ 問いの内容とフレームへの位置づけ/ 問いの構造化)/ 第4章 問いの構造化と授業デザイン(フレーム構成/ フレーム構成に基づく問いの展開/ リアリティのデザイン)/ 第5章 授業デザイン書の作成(授業デザインの仕方/ 授業デザイン書の作成)
楽天での商品説明(楽天ブックス)
学びが変わる問いのフレームワーク 柞磨昭孝 日本橋出版合同会社セイトモキョウシモタノシメルトイヅクリノジッセン タルマアキノリ 発行年月:2020年04月10日 予約締切日:2020年04月06日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784434270208 柞磨昭孝(タルマアキノリ) 1958年生まれ。広島大学大学院理学研究科修士課程を修了。広島県立高校教諭、県立教育センター指導主事、県教育委員会指導主事を経て、広島県立祇園北高校校長として学校経営に携わる。主体的な学び、探究活動などの研究実践を重ね、2004年広島県エキスパート教員認定、2006年広島県教育奨励賞、2007年文部科学大臣優秀教員表彰などを受賞。現在は大学での講師を務める傍ら、「学びのデザインネットワーク」を主宰し、ICEモデルや問いづくりの実践的な研究や学校等での研修会講師として活躍。高等学校化学の教科書の執筆に加え、「ICEモデルで拓く主体的な学び」を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 問いづくりの概要(どのように問いを捉えるか/どのように問いづくりをするか/問いをアレンジする/問いのタイプと内容)/第2章 フレームワークとICEモデル(フレームワークの活用/ICEモデル/ICEモデルのフレームワーク)/第3章 問いの構造化(問いをセットで扱う/問いの基本構造/問いの内容とフレームへの位置づけ/問いの構造化)/第4章 問いの構造化と授業デザイン(フレーム構成/フレーム構成に基づく問いの展開/リアリティのデザイン)/第5章 授業デザイン書の作成(授業デザインの仕方/授業デザイン書の作成) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育