最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

伊藤邦武 プラグマティズム入門 ちくま新書 1165 Book

商品について

JANコード
9784480068705
発売年月日
2016年01月31日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2016年01月/商品ID:6007560/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:筑摩書房/アーティスト:伊藤邦武/アーティストカナ:イトウ・クニタケ/タイトル:プラグマティズム入門 ちくま新書 1165/タイトルカナ:プラグマテイズム ニユウモン チクマ シンシヨ 1165
楽天での商品説明(楽天ブックス)
ちくま新書 伊藤 邦武 筑摩書房プラグマティズムニュウモン イトウ クニタケ 発行年月:2016年01月06日 予約締切日:2016年01月05日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784480068705 伊藤邦武(イトウクニタケ) 1949年神奈川県生まれ。龍谷大学文学部教授。京都大学名誉教授。専攻は分析哲学・アメリカ哲学。京都大学大学院文学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 プラグマティズムとは何か(複数の誕生と再生/ジェイムズの考えた「プラグマティズムの意味」)/第1章 源流のプラグマティズム(パース/ジェイムズ/デューイ)/第2章 少し前のプラグマティズム(クワイン/ローティ/パトナム)/第3章 これからのプラグマティズム(ブランダム/マクベスとティエルスラン/ハークとミサック) 一九世紀後半にパースが提唱し、ジェイムズが定義づけたプラグマティズムは、従来の西洋哲学の流れを大きく変えた。二〇世紀半ばにはクワインによって再生されたことで、今やアメリカ哲学の中心的存在となったその思想運動は、いかなる意味で革命的だったのか。プラグマティズム研究の日本における第一人者が、その本当の狙いと可能性を明らかにし、アメリカでの最新研究動向と「これからのプラグマティズム」を日本で初めて紹介。いま最も注目される哲学の全貌を明らかにする。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 新書 その他