最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はWINDY BOOKS on lineのものです

江戸はこうして造られた ちくま学芸文庫 ス5ー1

商品について

ブランド
ブランド登録なし
JANコード
9784480085399
Y!での商品説明(WINDY BOOKS on line)
徳川家康が「江戸入り」して以来の百年間は謎に包まれている。たびかさなる「天下普請」によって都市インフラが整備され、戦国時代の江戸湊は百万都市「大江戸」に変貌した。そして、江戸の前史は地下深く埋もれてしまったのである。江戸の原型とは、いったいどのようなものだったのか?それは、入間川(隅田川)といまはなき日比谷入り江の間に突き出た半島、「江戸前島」だった。こうして、江戸の記憶がつぎつぎと復原されていく。臨海の低地にはじめて進出した私たちの祖先は、継続的な埋め立てと土木事業をつみ重ねながら、膨大な物資や労働力の需要をまかなうべく、一大流通圏をつくりあげていったのである。
楽天での商品説明(楽天ブックス)
ちくま学芸文庫 鈴木理生 筑摩書房エド ワ コウシテ ツクラレタ スズキ,マサオ 発行年月:2000年01月 予約締切日:2024年05月25日 ページ数:349p サイズ:文庫 ISBN:9784480085399 鈴木理生(スズキマサオ) 1926年生まれ。法政大学高等師範部卒業。千代田図書館勤務を経て、東京都市史研究所理事。都市史研究家。地質学・考古学の視点から実証的に都市史をとらえ直す作業は、歴史学界、建築史学界への新しい提言として注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 都市の記憶(江戸の位置/中世の江戸湊 ほか)/第2章 奪われた江戸前島(家康の江戸入り/徳川の江戸建設 ほか)/第3章 日光造営の深慮遠謀(利根川から見た江戸/江戸と日光)/第4章 「寛永図」の世界(三都物語/「寛永図」の江戸 ほか)/第5章 大江戸の成立(明暦大火と復旧/江東地区の市街化 ほか) 徳川家康が「江戸入り」して以来の百年間は謎に包まれている。たびかさなる「天下普請」によって都市インフラが整備され、戦国時代の江戸湊は百万都市「大江戸」に変貌した。そして、江戸の前史は地下深く埋もれてしまったのである。江戸の原型とは、いったいどのようなものだったのか?それは、入間川(隅田川)といまはなき日比谷入り江の間に突き出た半島、「江戸前島」だった。こうして、江戸の記憶がつぎつぎと復原されていく。臨海の低地にはじめて進出した私たちの祖先は、継続的な埋め立てと土木事業をつみ重ねながら、膨大な物資や労働力の需要をまかなうべく、一大流通圏をつくりあげていったのである。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会