最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

天安門広場 中国国民広場の空間史 / 市川紘司 〔本〕

商品について

JANコード
9784480858177
希望小売価格
4840
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2020年08月 / ジャンル:建築・理工 / フォーマット:本 / 出版社:筑摩書房 / 発売国:日本 / ISBN:9784480858177 / アーティストキーワード:市川紘司

内容詳細:中国近代革命の中心地は、1949年まで「無名の空間」だった。新進気鋭の建築史家が膨大な現地資料を読み解き、中国都市史の巨大な空隙に挑む。貴重な図版を多数収録した、日本初の本格的研究。目次:序章 「革命史観」からこぼれ落ちた歴史/ 第1章 禁地開放/ 第2章 広場を奪い合う―五四運動とその後/ 第3章 揺れる位置づけ―一九二〇〜三〇年代の建設と計画/ 第4章 メディアとしての天安門/ 第5章 一九四九年に切断線を引く―中国共産党とその「空間政治」/ 第6章 東西軸の創出、南北軸の延伸/ 終章 「施設」以前・以後
楽天での商品説明(楽天ブックス)
中国国民広場の空間史 市川 紘司 筑摩書房テンアンモンヒロバ イチカワ コウジ 発行年月:2020年08月20日 予約締切日:2020年02月11日 ページ数:480p サイズ:単行本 ISBN:9784480858177 市川紘司(イチカワコウジ) 1985年、東京都生まれ。東北大学大学院工学研究科助教。桑沢デザイン研究所非常勤講師。専門はアジアの建築都市史。博士(工学)。東京藝術大学美術学部建築科教育研究助手、明治大学理工学部建築学科助教を経て、現職。2013ー15年、清華大学建築学院に中国政府奨学金留学生(高級進修生)として留学。論文「20世紀初頭における天安門広場の開放と新たな用途に関する研究」で2019年日本建築学会奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「革命史観」からこぼれ落ちた歴史/第1章 禁地開放/第2章 広場を奪い合うー五四運動とその後/第3章 揺れる位置づけー一九二〇〜三〇年代の建設と計画/第4章 メディアとしての天安門/第5章 一九四九年に切断線を引くー中国共産党とその「空間政治」/第6章 東西軸の創出、南北軸の延伸/終章 「施設」以前・以後 中国近代革命の中心地は、1949年まで「無名の空間」だった。新進気鋭の建築史家が膨大な現地資料を読み解き、中国都市史の巨大な空隙に挑む。貴重な図版を多数収録した、日本初の本格的研究。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 科学・技術 建築学