最安値はここだ! -価格比較-

※商品名は東洋館出版社 Yahoo!店のものです

子どもが考え、議論したくなる学級づくり

商品について

JANコード
9784491035383
発売年月日
2019年03月15日
Y!での商品説明(東洋館出版社 Yahoo!店)
加藤 宣行著
筑波大学附属小学校の加藤宣行先生が初めて書いた学級づくりの本! 子どもが自分の言葉でどんどん話し出す秘訣がわかります!
楽天での商品説明(楽天ブックス)
学級経営力を高めたい! 加藤 宣行 東洋館出版社コドモガカンガエギロンシタクナルガッキュウヅクリ カトウ ノブユキ 発行年月:2019年03月23日 予約締切日:2019年03月09日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784491035383 加藤宣行(カトウノブユキ) 筑波大学附属小学校教諭。筑波大学、淑徳大学講師。東京学芸大学卒業後、スタントマン、スポーツインストラクター、神奈川県公立小学校教諭を経て、現職。KTO道徳授業研究会主宰、光文書院道徳科教科書監修、日本道徳基礎教育学会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもに任せて主体的なクラスをつくる(たった三分で終わった道徳授業「これで授業終わり!」/学級開きで教えるのは二つの型だけ/朝の会も帰りの会も子どもに任せる ほか)/第2章 子どもも教師も変われるクラスを目指す(子どもは変わりたがっている存在である/学級づくりに役立つグループエンカウンター/内省する態度を育てる ほか)/第3章 素直な子どもを育てるための授業づくり(授業づくりと学級づくりは表裏一体/子どもの「パワー」を解き放つ/子どもの「聞きたい」を引き出す ほか)/第4章 特別対談・平野次郎×加藤宣行ー僕たちの学級づくり 学級開きで教える“二つの型”とは?“子どもだけ”でつくる学級目標!叱るのではなく“本気”で怒る!子どもの“聞きたい”を引き出す!…子どもが前のめりになるクラスにする! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育