最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

はじめて学ぶ ビデオゲームの心理学 脳のはたらきとユーザー体験(UX) / セリア・ホデント 〔本〕

商品について

JANコード
9784571210457
希望小売価格
2420
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2022年12月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:福村出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784571210457 / アーティストキーワード:セリア・ホデント

内容詳細:ビデオゲームはプレイヤーにどんな影響を及ぼすのか?心理学はビデオゲーム制作になにをもたらすのか?なぜゲームは時に社会現象になるのか?本書『はじめて学ぶビデオゲームの心理学』は、ゲーム開発者とプレイヤーの両方の視点から、心理学とビデオゲームの関係を探ります。ゲームはどのように作られるのか、なにがゲームをおもしろくして成功させるのか、ゲームをプレイすることで得られる教育面や健康面の利益、病的なゲーム行動などの悪影響に対する懸念、倫理的な問題などを論じます。現代のエンターテインメントの・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
脳のはたらきとユーザー体験(UX) セリア・ホデント 山根 信二 福村出版ハジメテマナブビデオゲームノシンリガク セリア  ホデント ヤマネ シンジ 発行年月:2022年12月13日 予約締切日:2022年11月07日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784571210457 ホデント,セリア(Hodent,Celia) ゲーム開発コンサルタント。パリ第5大学で心理学の博士号を取得。ヴイテック、ユービーアイソフト、ルーカスアーツ、エピックゲームズで『アサシンクリード』『フォートナイト』など多くのゲームのユーザー体験の向上に携わった後、2017年に独立 山根信二(ヤマネシンジ) 東京国際工科専門職大学工科学部デジタルエンタテインメント学科教員。民間企業勤務後、岩手県立大学、国際大学GLOCOM、青山学院大学HiRC、岡山理科大学などを経て2020年度より現職。過去に情報教育シンポジウム最優秀論文賞、大都会アワードなど受賞。日本初のHEVGA(全米ビデオゲーム高等教育機関連合)会員。NPO法人IGDA日本でも理事をつとめる 成田啓行(ナリタヒロユキ) 英日翻訳者。滋賀県立大学大学院人間文化学研究科(博士後期課程)単位取得退学。広大なオープンワールドを自由に駆けまわるゲーム体験を好む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ビデオゲームと人間の脳(知覚/記憶 ほか)/第2章 ゲームユーザー体験(ヒューマンファクターと人間工学/UXマインドセット ほか)/第3章 ビデオゲームをすることは有益か?(ゲームプレイの利益/視覚機能と認知機能 ほか)/第4章 ビデオゲームをすることは有害か?(ビデオゲームと暴力/学校の成績 ほか)/第5章 ビデオゲーム業界の倫理(ダークパターン/アテンションエコノミー ほか) ビデオゲームはプレイヤーにどんな影響を及ぼすのか?心理学はビデオゲーム制作になにをもたらすのか?なぜゲームは時に社会現象になるのか?本書『はじめて学ぶビデオゲームの心理学』は、ゲーム開発者とプレイヤーの両方の視点から、心理学とビデオゲームの関係を探ります。ゲームはどのように作られるのか、なにがゲームをおもしろくして成功させるのか、ゲームをプレイすることで得られる教育面や健康面の利益、病的なゲーム行動などの悪影響に対する懸念、倫理的な問題などを論じます。現代のエンターテインメントの中でも、ゲームは屈指の人気を博しています。本書は、人間の脳と精神過程を理解することで、倫理的で誰のことも疎外しないビデオゲームの開発に、それらが果たす重要な役割を明らかにします。 本 科学・技術 工学 その他