最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

小川 未明 電信柱と妙な男 小川未明怪異小品集 平凡社ライブラリー お 28-1 Book

商品について

JANコード
9784582768848
発売年月日
2019年07月31日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2019年07月/商品ID:5929064/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:平凡社/アーティスト:小川 未明、他/タイトル:電信柱と妙な男 小川未明怪異小品集 平凡社ライブラリー お 28-1/タイトルカナ:デンシンバシラ ト ミヨウナ オトコ オガワ ミメイ カイイ シヨウヒンシユウ ヘイボンシヤ ライブラリー オ 28ー1
楽天での商品説明(楽天ブックス)
小川未明怪異小品集 平凡社ライブラリー 平凡社ライブラリー 小川 未明 東 雅夫 平凡社デンシンバシラトミョウナオトコ オガワ ミメイ ヒガシ マサオ 発行年月:2019年07月12日 予約締切日:2019年05月31日 ページ数:368p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582768848 小川未明(オガワミメイ) 1982(明治15)年新潟県生まれ。早稲田大学大学部英文学科を卒業。在学中、坪内逍遙やラフカディオ・ハーンの指導を受け、1904年、処女作『漂浪児』を「新小説」に発表し注目される。その後、雑誌「赤い鳥」(1918年創刊)をはじめとする児童文学興隆の気運に呼応して多くの童話作品を手がけたが、1926年、小説の筆を断ち、童話執筆に専念することを宣言する。以降、アナーキズム、人道主義に立脚する文学活動を展開、戦後は児童文学界の指導的役割を果たした。1953年文化功労者。主な作品に『金の輪』『赤い蝋燭と人魚』などがある。1961年没 東雅夫(ヒガシマサオ) 1958年、神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学文学部卒業。アンソロジスト、文芸評論家。1982年から「幻想文学」、2004年から「幽」の編集長を歴任。著書に『遠野物語と怪談の時代』(角川選書、第64回日本推理作家協会賞受賞)など、児童書の監修も手がけ、ますます活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序(面影 ハーン先生の一周忌に/夜の喜び/北の冬)/1 妖魔たち(電信柱と妙な男/角笛吹く子/赤い天蓋/兄弟の狩人/いろいろな罸)/2 娘たち(朝の鐘鳴る町/靄につつまれたお嬢様/さまよえる白い影/砂漠の町とサフラン酒/島の暮れ方の話)/3 少年たち(過ぎた春の記憶/秋逝く頃/迷い路/たましいは生きている)/4 北辺の人々(大きなかに/老婆/櫛/抜髪/森の暗き夜)/5 受難者たち(幽霊船/暗い空/捕らわれ人/血の車輪)/6 マレビトたち(悪魔/僧/日没の幻影/薔薇と巫女) 表題作「電信柱と妙な男」は、未明童話の既成イメージを吹き飛ばす奇想横溢の快作。このほか“妖魔たち”“娘たち”“少年たち”“北辺の人々”“受難者たち”“マレビトたち”の章立てで、恐怖体験から土俗の呪縛力、マレビト幻想、漂泊にまつわる作品を収録、どこか懐かしさを醸しつつも突き落とされる感覚に誘う。『おばけずきー鏡花怪異小品集』に始まる文豪怪異小品シリーズ、第八弾。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・は行 人文・思想・社会 文学 文学全集