最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

母娘短編小説集 平凡社ライブラリー / 利根川真紀 〔全集・双書〕

商品について

JANコード
9784582769647
希望小売価格
1980
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2024年04月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:平凡社 / 発売国:日本 / ISBN:9784582769647 / アーティストキーワード:利根川真紀

内容詳細:すべての女性は母の娘である。出産・育児・恋愛・結婚・離婚・父の不在・反発・世代の差・虐待・差別・介護・老い・希望―時を超え、世代を超えて繰り広げられる「母の娘」と「娘の母」の物語。十九世紀末から二十世紀末、アメリカの女性作家によって書かれた傑作九篇。
楽天での商品説明(楽天ブックス)
平凡社ライブラリー フラナリー・オコナー、ボビー・アン・メイスン他 利根川 真紀 平凡社ハハムスメタンペンショウセツシュウ フラナリー・オコナー ボビー・アン・メイスン ホカ トネガワ マキ 発行年月:2024年04月07日 予約締切日:2024年02月16日 ページ数:360p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582769647 オコナー,フラナリー(O’Connor,Flannery) 1925ー1964。生涯のほとんどをジョージア州で過ごした。故郷の農場を舞台に、母と娘または母と息子との暮らしにみなぎる緊張を描く短編の名手。しばしば意表を突く展開を特徴とする。長編小説『賢い血』などのほか、書簡集もある メイスン,ボビー・アン(Mason,Bobbie Ann)(メイスン,ボビーアン) 1940ー。生まれ故郷のケンタッキー西部を舞台に、大衆消費文化によって変化していくブルーカラーの人びとの暮らしをミニマリズムと呼ばれる文体で描くことを得意とする。『イン カントリー』など、長編小説も多数ある 利根川真紀(トネガワマキ) 1963年生まれ。法政大学文学部教授。学習院大学大学院博士課程単位取得退学。アメリカ文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 自然にもとる母親(シャーロット・パーキンズ・ギルマン)/幻の三人目(エレン・グラスゴー)/十七の音節(ヒサエ・ヤマモト)/善良な田舎の人たち(フラナリー・オコナー)/私はここに立ってアイロンを掛け(ティリー・オルセン)/暮れがた(エリザベス・スペンサー)/シャイロー(ボビー・アン・メイスン)/ママ(ドロシー・アリスン)/ダーシー夫人と青い眼の見知らぬ男(リー・スミス) すべての女性は母の娘である。出産・育児・恋愛・結婚・離婚・父の不在・反発・世代の差・虐待・差別・介護・老い・希望ー時を超え、世代を超えて繰り広げられる「母の娘」と「娘の母」の物語。十九世紀末から二十世紀末、アメリカの女性作家によって書かれた傑作九篇。 本 小説・エッセイ 外国の小説