最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はタワーレコード Yahoo!店のものです

伊藤誠 経済学からなにを学ぶか その500年の歩み 平凡社新書 768 Book

商品について

JANコード
9784582857689
発売年月日
2015年03月31日
Y!での商品説明(タワーレコード Yahoo!店)
ご注文後のキャンセル・返品は承れません。
発売日:2015年03月/商品ID:6004773/ジャンル:DOMESTIC BOOKS/フォーマット:Book/構成数:1/レーベル:平凡社/アーティスト:伊藤誠/アーティストカナ:イトウマコト/タイトル:経済学からなにを学ぶか その500年の歩み 平凡社新書 768/タイトルカナ:ケイザイガク カラ ナニ オ マナブカ ソノ ゴヒヤクネン ノ アユミ ヘイボンシヤ シンシヨ 768
楽天での商品説明(楽天ブックス)
その500年の歩み 平凡社新書 伊藤誠(経済学) 平凡社ケイザイガク カラ ナニ オ マナブカ イトウ,マコト 発行年月:2015年03月16日 予約締切日:2015年03月13日 ページ数:271p サイズ:新書 ISBN:9784582857689 伊藤誠(イトウマコト) 1936年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。経済学博士。東京大学名誉教授。日本学士院会員。専門領域は理論経済学、経済学史、現代資本主義論、社会主義論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 国富の増大をめざした重商主義(資本主義発生期の支配的学説/取引差額主義から貿易差額主義へ ほか)/第2章 自由放任への重農学派(重農主義とその背景/ケネーの経済学 ほか)/第3章 労働価値説にもとづく古典派経済学(古典派経済学の形成/アダム・スミスの体系 ほか)/第4章 歴史学派と制度派経済学の発展(F・りすとと旧歴史学派/新歴史学派の問題意識 ほか)/第5章 新古典派経済学の方法論的個人主義(新古典派経済学とはなにか/限界革命とミクロ価格理論 ほか)/第6章 社会科学としてのマルクス経済学(マルクス経済学の思想と理論/資本主義経済の原理 ほか) なぜ、歴史を学ぶのか。それは、現代を理解し、未来を考えるきっかけとしたいからである。経済学を学ぶのも、現代の経済社会の特性をより深く理解し、その直面する課題を考える手がかりを得たいからである。世界的に深まる金融危機、国家財政危機、格差の再拡大などが叫ばれるいまだからこそ、各学派が唱えてきた政策やその限界を学びつつ、現代の経済社会のあり方と行方を考察する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学 新書 ビジネス・経済・就職