最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

松尾芭蕉 ビジュアルでつかむ!俳句の達人たち / 藤田真一 (国文学) 〔全集・双書〕

商品について

JANコード
9784593104017
希望小売価格
3300
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2023年12月 / ジャンル:文芸 / フォーマット:全集・双書 / 出版社:ほるぷ出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784593104017 / アーティストキーワード:藤田真一 (国文学)

内容詳細:みなさんは、松尾芭蕉を知っていますか?江戸時代に活やくした俳人で、東北旅行のことを記した紀行文「おくのほそ道」の作者として知られています。松尾芭蕉のすごいところは、現在の俳句の大もとを作ったところ。人生をかけて、俳句とは何か、俳人とはどうあるべきかを探し求め、のちの世代の俳人たちのあこがれとなりました。「芭蕉庵」とよばれた小さな家で、そして全国各地への旅を通して、俳句に向き合い続けた松尾芭蕉。その簡単な伝記と、代表作「おくのほそ道」や俳句、江戸時代の文化についてしょうかいします。こ・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
ビジュアルでつかむ! 俳句の達人たち 藤田 真一 マキゾウ ほるぷ出版マツオバショウ フジタ シンイチ マキゾウ 発行年月:2023年12月21日 予約締切日:2023年10月24日 ページ数:40p サイズ:全集・双書 ISBN:9784593104017 藤田真一(フジタシンイチ) 1949年、京都府生まれ。関西大学名誉教授。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。専門は日本近世文学(俳諧)。京都ゆかりの蕪村への関心をきっかけに、芭蕉や一茶などへも関心を広げ、地域と俳句、絵と俳句の関係などについても研究。松尾芭蕉が書いた挿絵入り『野ざらし紀行図巻』の検証にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 庵の芭蕉、旅の芭蕉/芭蕉の俳句で季節を味わう/松尾芭蕉ってどんな人?/いざ江戸へ!俳句修業 俳句を始める/いざ江戸へ!俳句修業 伊賀を出て江戸へ/いざ江戸へ!俳句修業 深川の芭蕉庵へ移る/旅に出よう!俳句の旅に 初めての俳句のための旅/旅に出よう!俳句の旅に 「古池」の庵/旅に出よう!俳句の旅に 歌枕の地を訪ねて/旅に出よう!俳句の旅に ふたつのお月見の旅/旅に出よう!俳句の旅に 大きな旅の合間に/「おくのほそ道」の旅へ 「おくのほそ道」/「おくのほそ道」の旅へ 大津や京でのたい在/「おくのほそ道」の旅へ 最後の江戸、最後の旅 みなさんは、松尾芭蕉を知っていますか?江戸時代に活やくした俳人で、東北旅行のことを記した紀行文「おくのほそ道」の作者として知られています。松尾芭蕉のすごいところは、現在の俳句の大もとを作ったところ。人生をかけて、俳句とは何か、俳人とはどうあるべきかを探し求め、のちの世代の俳人たちのあこがれとなりました。「芭蕉庵」とよばれた小さな家で、そして全国各地への旅を通して、俳句に向き合い続けた松尾芭蕉。その簡単な伝記と、代表作「おくのほそ道」や俳句、江戸時代の文化についてしょうかいします。この1冊で、きみも松尾芭蕉と「おくのほそ道」がわかる! 本 絵本・児童書・図鑑 その他