最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

47都道府県・やきもの百科 / 神崎宣武 〔辞書・辞典〕

商品について

JANコード
9784621305928
希望小売価格
4400
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2021年01月 / ジャンル:社会・政治 / フォーマット:辞書・辞典 / 出版社:丸善出版 / 発売国:日本 / ISBN:9784621305928 / アーティストキーワード:神崎宣武 カンザキノリタケ

内容詳細:私たちの祖先は、土や泥や石といった全国どこにでもある原料で、日々の暮らしに使う器をつくり出してきた。そこには、地域性や食文化・産業との密接な関係がある。よく知られるやきもの・窯元はもちろんのこと、細かな窯元・かつての窯元についても、その文化的背景も紹介しながら、日本人とやきものの関わりを民俗学的見地から解説する。目次:第1部 総論・暮らしの中のやきもの史(日本のやきものの特色/ やきものづくりの流れ)/ 第2部 都道府県別・やきものとその特色(北海道/ 青森県/ 岩手県/ 宮城県/ 秋田県 ほか)
楽天での商品説明(楽天ブックス)
47都道府県シリーズ 神崎 宣武 丸善出版ヨンジュウナナトドウフケンヤキモノヒャッカ カンザキ ノリタケ 発行年月:2021年01月29日 予約締切日:2020年12月03日 ページ数:274p サイズ:事・辞典 ISBN:9784621305928 神崎宣武(カンザキノリタケ) 1944年生まれ。民俗学者。武蔵野美術大学在学中より宮本常一に師事。以降、国内外の民俗調査・研究に従事。陶磁器、食文化、民間信仰の研究を主とする。現在、「旅の文化研究所」所長、岡山県文化振興審議会委員など。岡山県宇佐八幡神社宮司でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 総論・暮らしの中のやきもの史(日本のやきものの特色/やきものづくりの流れ)/第2部 都道府県別・やきものとその特色(北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県 ほか) 私たちの祖先は、土や泥や石といった全国どこにでもある原料で、日々の暮らしに使う器をつくり出してきた。そこには、地域性や食文化・産業との密接な関係がある。よく知られるやきもの・窯元はもちろんのこと、細かな窯元・かつての窯元についても、その文化的背景も紹介しながら、日本人とやきものの関わりを民俗学的見地から解説する。 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 陶芸