最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

木工の考古学 / 飯塚武司 〔本〕

商品について

JANコード
9784639028208
希望小売価格
3960
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2022年04月 / ジャンル:哲学・歴史・宗教 / フォーマット:本 / 出版社:雄山閣 / 発売国:日本 / ISBN:9784639028208 / アーティストキーワード:飯塚武司

内容詳細:木器の製作された遺跡と、遺跡から出土した木器・漆器などの考古資料の分析を通して、縄文時代から古代にいたる木工技術の発達過程を可視化し、木工技術の発達と生産の場のあり方の観察から、木器の製作者から工人の成立、工房の誕生までの過程を俯瞰する。目次:1 木工技術の発達(製作工程の確立/ 加工技術の発達)/ 2 木工諸技術の発達過程(刳物/ 指物 ほか)/ 3 工房の成立(工房誕生のプロセス/ 古代の工房)/ 4 終章
楽天での商品説明(楽天ブックス)
飯塚 武司 雄山閣モッコウノコウコガク イイヅカ タケシ 発行年月:2022年04月27日 予約締切日:2022年04月20日 ページ数:210p サイズ:単行本 ISBN:9784639028208 飯塚武司(イイズカタケシ) 1960年東京都浅草生まれ。浅草育ち。法政大学第一文学部史学科(日本考古学専攻)卒業。東京都埋蔵文化財センターで、多摩ニュータウン遺跡をはじめ、都内の遺跡調査、報告書作成に従事。2013年度福島県文化振興財団派遣(東日本大震災復興支援派遣)。現在、東京都埋蔵文化財センター調査研究主任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 木工技術の発達(製作工程の確立/加工技術の発達)/2 木工諸技術の発達過程(刳物/指物 ほか)/3 工房の成立(工房誕生のプロセス/古代の工房)/4 終章 木器の製作された遺跡と、遺跡から出土した木器・漆器などの考古資料の分析を通して、縄文時代から古代にいたる木工技術の発達過程を可視化し、木工技術の発達と生産の場のあり方の観察から、木器の製作者から工人の成立、工房の誕生までの過程を俯瞰する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史