最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はHMV&BOOKS online Yahoo!店のものです

実務者のための鉄骨造再入門 / 佐藤考一 〔本〕

商品について

JANコード
9784761528270
希望小売価格
2970
Y!での商品説明(HMV&BOOKS online Yahoo!店)
発売日:2022年08月 / ジャンル:建築・理工 / フォーマット:本 / 出版社:学芸出版社 / 発売国:日本 / ISBN:9784761528270 / アーティストキーワード:佐藤考一

内容詳細:鉄骨造は、多くの建築の構造形式として使われており、なかでも3〜5階建の中低層ビルの約半分で採用されているほど、多くの建築で利用されている。本書は、設計時の選択や判断に役立つ視点で解説したものであり、その材料特性、ディテール、各部構法、適切な使い方など、設計実務者が学び直したいときに最適な一冊。目次:1 鉄骨造建築の基本(鉄骨造建築の技術1 鋼材生産/ 鉄骨造建築の技術2 躯体の設計手法 ほか)/ 2 鉄骨造を活かした建築表現(鉄骨造を躍進させた万博/ 交通施設の空間 ほか)/ 3 鉄骨造建築の材料(鋼材・・・
楽天での商品説明(楽天ブックス)
佐藤 考一 五十嵐 太郎 学芸出版社ジツムシャノタメノテッコツゾウサイニュウモン サトウ コウイチ イガラシ タロウ 発行年月:2022年08月10日 予約締切日:2022年07月01日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784761528270 佐藤考一(サトウコウイチ) 金沢工業大学建築学部建築学科教授。専門:構法計画、建築生産、建築再生。東京大学工学部建築学科卒業。同大学大学院工学系研究科修士課程(建築学専攻)修了、同博士課程修了。A/E WORKS代表理事などを経て、2016年現職 五十嵐太郎(イガラシタロウ) 東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻教授。専門:建築デザイン理論。東京大学工学部卒業。同大学大学院修士課程修了。博士(工学)。中部大学助教授などを経て、2009年より現職。監修した展覧会に、ヴェネツィアビエンナーレ国際建築展2008日本館コミッショナー、「インポッシブル・アーキテクチャー」展など 西村督(ニシムラトク) 金沢工業大学建築学部建築学科教授。専門:建築構造。金沢工業大学工学部建築学科卒業。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士後期課程(機能科学専攻)満期退学。太陽工業株式会社を経て、2013年現職 井上朝雄(イノウエトモオ) 九州大学大学院芸術工学研究院准教授。同大学院環境設計グローバル・ハブ長。専門:鉄骨考古学、デジタルアーカイブ。東京大学工学部建築学科卒業。同大学大学院工学系研究科修士課程(建築学専攻)修了、同博士課程修了。九州大学大学院芸術工学研究院助手、助教を経て現職 江口亨(エグチトオル) 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院准教授。専門:建築構法、建築生産、リノベーションまちづくり。東京大学工学部建築学科卒業。同大学大学院工学系研究科修士課程(建築学専攻)修了、同博士課程修了。Loughーborough University(英国)Research Associateなどを経て、2013年現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 鉄骨造建築の基本(鉄骨造建築の技術1 鋼材生産/鉄骨造建築の技術2 躯体の設計手法 ほか)/2 鉄骨造を活かした建築表現(鉄骨造を躍進させた万博/交通施設の空間 ほか)/3 鉄骨造建築の材料(鋼材の製造・供給プロセス/鋼材の形状1 形鋼 ほか)/4 鉄骨造建築の骨組と接合部(鋼材の材料力学/降伏と塑性変形能力 ほか)/5 鉄骨造建築の各部構法(鉄骨各部1 柱脚/鉄骨各部2 柱梁仕口 ほか) 鉄骨造は、多くの建築の構造形式として使われており、なかでも3〜5階建の中低層ビルの約半分で採用されているほど、多くの建築で利用されている。本書は、設計時の選択や判断に役立つ視点で解説したものであり、その材料特性、ディテール、各部構法、適切な使い方など、設計実務者が学び直したいときに最適な一冊。 本 科学・技術 建築学