最安値はここだ! -価格比較-

※商品名はそふと屋プラチナ館のものです

新品 実説 城谷怪談 撰集十六 / 城谷 歩 (オーディオブックCD2枚組) 9784775985892-PAN

商品について

ブランド
ブランド登録なし
JANコード
9784775985892
Y!での商品説明(そふと屋プラチナ館)
★最安値に挑戦中!迅速配送!★


<仕様>
2枚組オーディオブックCD
<収録予定曲>
「千葉県某公園警備員」
「玄関の覗き窓」
「一人多い修学旅行」
「重たい金縛り」

■発売日:2018年12月
品番:9784775985892 JAN:9784775985892
発売元:パンローリング
楽天での商品説明(ヨコレコ 楽天市場店)
◆ 商品説明 老若男女皆が楽しめる怪談語りを目指し、落語や講談にも似た独特な語り節、ノスタルジックな世界観に定評がある城谷歩による怪談。 幼い頃から自身でも不思議な怪体験を数多く持ち、更に聞き集めた種々の実体験を含めるとその数は数百にも及ぶ。 そうした現代の実話怪談、奇談の中から選りすぐりをお届けする。 「千葉県某公園警備員」(34分) 長距離トラックの運転手をしている体験者の男性は、当時50代のベテランドライバー。 その日も深夜長距離の運転に疲れ、運転手仲間の間で有名な、千葉県のとある閑静な住宅街にある大きな公園脇に、いつものようにトラックを停め、しばし休憩を取るつもりでいた。その公園は取り締まりの目からも逃れられ、大きな車両を駐車していても咎められることがない場所だった。 シートを倒し目を閉じた時…コンコン。誰かが助手席側のドアをノックした。 「玄関の覗き窓」(27分) 自転車で日本を縦断中という若い青年。その年の夏、地元長崎県で不思議な出来事に遭遇した。 訳あって母親と二人引っ越したのは新築でセキュリティーの整ったマンション一階の一室。盛夏の昼間、自室で彼は玄関の呼び鈴が鳴るのを二度聞いた。母親が内受けのインターホンモニター越しに対応している様子だったが、玄関に出向く様子もない。聞けば呼び鈴が鳴っているのに玄関先には誰もいないというのである。 ピンポーン…。 止むを得ず男性が玄関に向かうと、後ろで見ていた母親が真っ青な顔をして…。 「一人多い修学旅行」(28分) 怖い話をしたり聞いたりしていると、人ならぬものがいつの間にか近くに忍び寄ってきていると言われる。城谷が小学校六年生の修学旅行で出逢った怪奇。 夜、先生の見回りも済んだころ、同じクラスの女子が八人連れ立ってやってきた。「怪談話を聞かせてほしい」というのである。同部屋の男子は怖い話が苦手だと言い、空になっている今来た女子の部屋で待っているという。 かくして女子八人と城谷の合わせて九人で怪談話を始めることになったのだが…。 「重たい金縛り」(32分) 金縛りには二つのパターンが存在するという。肉体疲労と脳の覚醒からくる身体の不動。もう一つは…。 城谷がまだ十歳のころ、寝室代わりの仏間に家族四人で布団を延べて寝ていたある夜中、妙な感覚に襲われ目が覚めた。両目を開いてみると嫌な怖気が全身に広がり、指先一つ動かせないことに気が付いた。そして自分の布団の足元からゆっくりと何かが這い上がってくるのを感じる。そして遂に這い上がってきたものが胸元に押し迫った時、とうとうそれを見てしまうことになる…。 (城谷 歩(しろたに わたる)) 1980年2月16日生 北海道小樽市出身 15歳から舞台演劇を中心に俳優活動を始める。 その後、劇団深想逢嘘(2000年〜2011年)を発足、主宰を務める。 様々な職種を経て2012年1月怪談師デビュー。怪談ライブバー スリラーナイト札幌本店で活動後、2014年から同六本木店オープンに合わせ上京。 外部出演、独演会開催、メディアへの出演多数。 ■メディア ・「所さんの目が点」 ・「大人養成所バナナスクール」 ・「Rの法則」 ・「柴田阿弥の金曜thenight」 他多数 ■書籍 ・恐怖怪談「呪ノ宴」(竹書房 単著) ・怪談師恐ろし噺「裂け目」(竹書房 単著) ■DVD ・「怪奇蒐集者」(楽創舎) ・「六本木怪談 呪・祟」(楽創舎) <仕様>2枚組オーディオブックCD ■発売日:2018年12月 品番:9784775985892 JAN:9784775985892 発売元:パンローリング <収録曲> 「千葉県某公園警備員」 「玄関の覗き窓」 「一人多い修学旅行」 「重たい金縛り」 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。